ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku4-3

今昔物語集

巻4第3話 阿育王殺后立八万四千塔語 第三

今昔、天竺に、仏1)、涅槃に入給て一百年の後、鉄輪聖王出給へり。阿育王と申す。其の王、八万四千の后を具せり。

而るに王子無し。此の事を歎て、願ひ乞ふ程に、寵愛殊に勝れたる第二の后、懐妊しぬ。然れば、大王、限無く喜て、占師を召て、「此の懐める所の皇子は、男か女か」と問はるるに、占師、申して云く、「金色の光を放つ男子、生給ふべし」と占ひ申す。然れば、大王、弥よ喜て、后を傅(かしづ)き給ふ事限無し。

かくて、生れ給ふを待ち給ふ程に、第一の后、此の事を聞て思ふ様、「実に然(さ)る御子出来なば、我れは定て第二の后に劣なむとす。然れば、何にしてか、彼の生れむ御子を失ふべき」と、〓2)(たばか)る。思ひ得たる様、「爰にて孕める猪(ぶた)有り。其れが生たらむ子に、其の生たらむ金色の御子を取替へて、御子をば埋み殺してむ。さて、『かかる猪の子をなむ生給へる』とて、取出させむ」と〓3)りて、第二の后の身に親き乳母を善々く語ひ取て、生るるを待つ程に、月満て、后、既に腹を病む時に、人々に懸りて産するに、此の乳母の后に教ふる様、「産する時には、物を見ぬ事也。衣を引纏て有れば、産は安き事也」と教ふれば、后、教るに随て、衣を引纏て、物も見ず。

而る程に、御子、平に生れ給へり。后、見給へば、実に金色なる光を放つ男子、生れ給へり。兼て儲たる事なれば、乳母、其の生みたる御子をば、物に押合て取て、猪の子に替へつ。大王には、「猪の子をなむ生み給へる」と申さすれば、大王、聞き給て、「此れ奇異の無慚なる事也」とて、后をば他国に流し遣しつ。第一の后は、〓4)り得たる事を喜ぶ事限無し。

其の後、大王、月来を経て、外の所に御行して、逍遥し給ふ事有り。薗に遊び給ふに、林の中に女有り。故有る気色也。召寄て見るに、流しし第二の后也。忽に憐愍の心出来て、猪の子を生たりし時の事を問給ふに、后、「我れは露誤たぬ事を、何で此の事を聞せ奉らむ」と思ふに、かく人伝ならず問給ふに喜て、有りし事共を申せば、大王、「我れ、誤たぬ后を罪してけり。又、金色の御子生たりけるを、他の后共の〓5)て殺されたる也けり」と聞き直して、第二の后をば召喚して、宮に還りき。本の如く立給ひつ。今、残の八万四千の后をば、誤てるをも、誤たざるをも、皆悉く嗔を発して殺されぬ。

其の後、倩々(つらつら)思ふに、「何に此の罪重からむ。地獄の報をば、何でか免るべき」と思ひ歎て、近議と云ふ羅漢の比丘有り。其の人に、大王、此の事を問給へば、羅漢、申して云く、「実に此の罪重くして、免れ難かりなむ。但し、后一人に一の塔を宛てて、八万四千の塔を立て給へ。其のみぞ、地獄の苦は免れ給はむ。塔を立る功徳は、只戯れに石を重ね木を彫たるそら、不可思議なる者也。何に況や、法の如く、其の員(かず)の塔を立給へらむに、罪を免れ給はむ事疑ひ無からむ」と。

此れに依て、大王、国内に勅して、閻浮提の内に八千四百の塔を一時に立給ひつ。其れに、仏舎利を安置せざる事を歎き給ふ間、一人の大臣の申さく、「仏6)、涅槃に入給て後、舎利を分ちし時、大王の父の王の得給ふべかりし舎利を、難陀竜王来て、奪取て、竜宮に安置してき。速に其れを尋取て、此の塔に安置し給ふべし」と。

其の時に、大王の思ひ給はく、「我れ、諸の鬼神、并に夜叉神等を召して、鉄の網を以て、海の底の諸の竜を曳取ば、定て其の舎利を得てむ」と思給て、鬼神・夜叉神等を召して、此の事を定め給て、既に鬼神を以て鉄の網を作らせて、曳せむと為る時に、竜王、大に恐ぢ怖れて、大王の寝給へる間に、竜王来て、竜宮に将行く。

大王、竜王と共に、船に乗て、多の鬼神等を具して、竜宮へ行給ふ。竜王、大王を迎へて云く、「舎利を分し時、八国の王、集来り。四衆、議して、罪を除かむが為に得たる所の舎利也。大王、若し我が如くに恭敬し給はずば、定て罪得給ひなむ。我は水精の塔を立て、殊に恭敬する也」と。

大王、舎利を得て、本国に帰て、八万四千の塔に皆安置して、礼拝し給ふ時、舎利、光を放ち給ひけりとなむ、語り伝へたるとや。

1) , 6)
釈迦
2) , 3) , 4) , 5)
手偏に廻
text/k_konjaku/k_konjaku4-3.txt · 最終更新: 2016/07/23 15:03 by Satoshi Nakagawa