ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku4-28

今昔物語集

巻4第28話 天竺白檀観音現身語 第廿八

今昔、仏1)、涅槃に入給て後、□□国に一の伽藍有り。其の名をば、□□寺と云ふ。其の寺の最中なる堂に、白檀の観自在菩薩2)の像在ます。

霊験殊勝にして、常に人詣づる事、数十人絶えず。或は七日、或は二七日、穀を断ち、漿(こんづ)を断て、心に願ふ事を祈請するに、誠の心を至せば、観自在菩薩自ら、微妙の荘厳を具足し、光を放て、木像の中より出でて、其の人に見え給ふ。其の人を哀むで、願ふ所の事を満て給ふ。

此の如く現じ給ふ事、数度に成ぬれば、弥よ帰依し供養し奉る人、世に多し。然れば、多の人、詣で合へるに、此の像に近付む事を恐れて、像の四面に各七歩許を去て、木の抅欄を立たり。人来て、礼拝し奉る時は、其の抅欄の外にして礼し、像に近付く事無し。亦、人、詣でて、花を取て抅欄の外にして散じ奉るに、若し菩薩の御手に及び臂に懸ぬれば、此れを吉事として、願ふ所満ぬと知る。

其の時に、一人の比丘有て、外国より法を学せむが為に来れり。此の像の前に詣でて、願ふ所を祈請せむが為に、種々の花を買て、此れを貫て花鬘と為て、菩薩の像の御許に詣でて、誠を至して礼拝して、菩薩に向ひ奉て、跪て、三の願を発せり。

「一は、此の国にして法を学し畢て、本国に帰らむに、平安にして難無き事を得ば、願くは、此の花、菩薩の御手に留まれ。二は、修する所の善根を以て、兜率天に生れて、慈氏菩薩3)を見奉らむと思ふ。若し、心の如くならば、願はくは、此の花、菩薩の二の臂に係れ。三は、聖教の中、『衆生の中に、一分の仏性無き者有り』と云ふ。若し、我れに仏性有て、修行して、終に無上道を得べくば、願くは、此の花、菩薩の頸頂に係れ」と云畢て、花鬘を以て遥に散ずるに、悉く願ふ所の如くに係りぬ。既に、所願満ぬる事を知て、心に歓喜する事限無し。

其の時に、寺を守る人、其の傍に有て、此の事を見て、奇異の思ひを成し、比丘に語て云く、「聖人は必ず当来に成仏し給はむとす。願はくは、其の時に今日の結縁を忘れずして、先づ我れを度し給へ」と契て別ぬ。其の後、彼の見たる人の語り伝へたるとや。

1)
釈迦
2)
観世音菩薩に同じ。
3)
弥勒菩薩
text/k_konjaku/k_konjaku4-28.txt · 最終更新: 2016/08/18 15:53 by Satoshi Nakagawa