ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku4-10

今昔物語集

巻4第10話 天竺比丘僧沢観法性生浄土語 第十

今昔、中天竺に一人の比丘有り。名をば僧沢と云ふ。心の受たる所懈怠して、本より愚か也。比丘の形を受たりと云へども、所行一として持(たも)つ事無し。経・真言を受け習ふ事無くして、年来の間、一の寺に住して、徒らに人の供養を受て、空く日毎・夜毎に罪を作くる。慙無して、後世の事を思はず。

然れば、同じ寺に住む比丘、此の僧沢を軽め蔑(あなづり)て、同座にもう居(すゑ)ず、稍もすれば、寺を追ひ出す。

而るに、此の僧沢、少(いささか)の智恵有て、我が身の内に在ます仏の、三身の功徳の相を心に懸て、忘るる時無く、昼夜に常に思ふ。此の如く観ずる間、其の功徳、自然ら顕はれき。心の内に常に法性を観じて、更に他の事を思はず。

此の如くして、漸く年月積ぬれば、年の老ひ傾きて、身に病を受て、臥しぬ。寺の内の上下の比丘、弥よ此れを穢(きた)なみ謗る事限無し。死る尅に臨て、多くの仏菩薩、僧沢が所に来り給て法を説て、僧沢を教化し給ふ。僧沢、心に随て、形の色鮮にして、起居て、仏を念じ奉つり、法性を観じて絶入ぬ。

即ち、覩率天の内院に生れぬ。其の間だ、光を放ち、香しき香寺の内に満たり。寺の内の諸の比丘、此れを見て、僧沢が所に行て見るに、僧沢、形の色鮮にして、端坐合掌して絶入たり。室の内に香しき香満て、光を放つ。比丘等、此れを見て、驚き貴びて、年来軽め蔑づる事を悔ひ悲しむ事限無し。其の後は、僧沢が所行を尋ね聞てぞ行ける。

然れば、勤め無く、無慙ならむ比丘をも、「様有らむ」と思て、軽慢すべからずとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku4-10.txt · 最終更新: 2016/07/31 02:30 by Satoshi Nakagawa