text:k_konjaku:k_konjaku31-4
今昔物語集
巻31第4話 絵師巨勢広高出家還俗語 第四
今昔、一条の院の御代に、絵師巨勢の広高と云ふ者(も)の有けり。古にも恥ぢず、今も肩を並ぶる者無し。
而るに、広高、本より道心有けるに、身に重き病を受けて日来煩ひけるに、世の中を「無端(あじきな)し」と思取て、出家してけり。
其の後、病𡀍1)えて有けるを、公、此の由を聞し食て、「法師にても絵書かむ事は憚り有まじけれども、内裏の絵所に召て仕はれむに便無かるべければ、速に還俗すべし」と定められて、召して、還俗すべきと定めらるる由を仰せ給ひつ。広高、本意に非で歎き悲むと云へども、宣旨限り有れば、力及ばず。
而る間、近江の守□□の□□と云ふ人に広高を預て、髪を生(おほ)されけるに、守、東山に有る所に広高を籠め居へて、人を付て髪を生せしむ。然れば、其の所に新き堂有けるに籠り居て、人にも会はずして髪を生しける間、堂の後に有ける壁板に、徒也けるままに地獄絵をなむ書たりける。其の絵、于今有り。万の人行て、皆此れを見る。「微妙き物にて有」となむ云ふ。
広高、其の後、俗にて久く有て公に仕けり。此の広高が書たる障紙の絵・屏風の絵など、然るべき所に有り。一の所の伝はり物にて、広高が書たる屏風の絵有り。此れを財として、大饗・臨時客などの時にぞ、取出さるるなり。(下文欠)
1)
口へんに愈
text/k_konjaku/k_konjaku31-4.txt · 最終更新: 2015/04/08 02:15 by Satoshi Nakagawa