ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku31-28

今昔物語集

巻31第28話 藤原惟規於越中国死語 第廿八

今昔、越中の守藤原の為善と云ける博士の子に、惟規1)と云ふ者有り。為善が越中の守に成て下ける時に、惟規は当職の蔵人にて有ければ、否(え)具さずしても下らずして、叙爵して後にぞ下けるに、惟規、道より重き病付たりけれども、然とて、道に留まるべきに非ねば、構て下り着にけり。国に行き着ければ、限なる様に成にけり。

父為善、惟規下(くだる)と聞て、喜て待ち付たるに、此く限なる様なれば、奇異(あさまし)く思て、歎き騒ぐ事限無し。然て、万に繚(あつかひ)けれども、愈ずして、無下に限りに成にければ、「今は此の世の事は益無かり。後の世の事を思へ」と云て、智り有り止事無かりける僧を枕上に居へて、念仏など勧めさせむと為けるに、僧、惟規が耳に宛て、教へける様、「地獄の苦患はひたぶるに成ぬ。云ひ尽すべからず。先づ、中有と云て、生未だ定らぬ程は、遥なる広野に鳥獣などだに無きに、只独り有る心細さ、此の世の恋さなどの堪難さ、押量らせ給へ」など云ければ、惟規、此れを聞て、息の下に、「其の中有の旅の空には、嵐に類(たぐ)ふ紅葉、風に随ふ尾花などの本に、松虫などの音は聞えぬにや」と、□□つつ2)息の下に云ければ、僧、悪3)さの余りに糸荒らかに、「何の料に其をば尋ね給ぞ」と問ければ、惟規、「然らば、其等を見てこそは□□め4)」と、打息みつつ云ければ、僧、此の事を、「糸狂し」と云て逃て去にけり。

父、「尚動(はた)らかむ限は」と思て、副居て守りければ、惟規、二つの手を挙てかよりけるを、心も得で見居たりけるに、傍なる人、「若し『物書む』など思ふにや」と心得て、問ければ、□□ければ5)、筆を湿(ぬら)して紙を具して取らせたりければ、此く書たりけり。

  みやこにもわびしき人のあまたあればなほこのたびはいかむとぞおもふ

と書けるに、畢のふ文字をば否書き畢てで、息(い)き絶にければ、父なむ、「然なめり」と云て、其のふ文字を書副へて、「形見にせむ」とて、置て常に見つつ泣ければ、涙に湿て、畢には破れ失にけり。

父、京に返り上て語ければ、其の比、此れを聞く人、極く哀がりけり。

此れを思ふに、何かに罪深かりけむ。三宝の事を心に懸て死ぬる人、尚し悪道を遁るる事は難かなるに、此れは偏に其の方をば離れければ、悲き事也。此なむ語り伝へたるとや。

1)
底本「惟䂓」。標題も同じ。
2)
底本頭注「□□ツツ俊頼無名抄タメラヒツツトアリ」
3)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
4)
底本頭注「□□メ同上(俊頼無名抄)ナグサマメトアリ」
5)
底本頭注「□□ケレバ同上(俊頼無名抄)ウナヅキケレバトアリ」
text/k_konjaku/k_konjaku31-28.txt · 最終更新: 2015/04/28 14:46 by Satoshi Nakagawa