ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku30-1

今昔物語集

巻30第1話 平定文仮借本院侍従語 第一

今昔、兵衛の佐平の定文1)と云ふ人有けり。字をば平中となむ云ける。品も賤しからず、形ち有様も美かりけり。気はひなむども、物云ひも可咲かりければ、其の比、此の平中に勝れたる者、世に無かりけり。此る者なれば、人の妻・娘、何に況や宮仕へ人は、此の平中に物云はれぬは無くぞ有ける。

而る間、其の時に、本院の大臣2)と申す人御けり。其の家に、侍従の君と云ふ若き女房有けり。形ち有様微妙くて、心ばへ可咲き宮仕人にてなむ有ける。平中、彼の本院の大臣の御許に、常に行通ひければ、此の侍従が微妙き有様を聞て、年来、艶(えもいは)ず身に替て仮借しけるを、侍従、消息の返事をだに為ざりければ、平中、歎き侘て、消息を書て遣たりけるに、「只、『見つ』と許の二文字をだに見せ給へ」と、絡(くり)返し「泣々く」と云ふ許に、書て遣たりける。

使の返事を持て返来たりければ、平中、物に当て出会て、其の返事を急ぎ取て見ければ、我が消息に、「『見つ』と云ふ二文字をだに見せ給へ」と書て遣たりつる、其の「見つ」と云ふ二文字を破て、薄様に押付て遣(おこせ)たる也けり。平中、此れを見るに、弥よ妬く侘き事限無し。

此れは二月の晦の事也ければ、「然はれ、此くて止なむ。心尽しに無益也」と思ひ取て、其の後、音も為で過けるに、五月の廿日余の程に成て、雨隙無く降て、極く暗かりける夜、平中、「然りとも、今夜行たらむには、極き鬼の心持たる者也とも、『哀れ』と思しなむかし」と思て、夜深更(ふけ)て雨音止まず降て、目指(さす)とも知らず暗きに、内より破(わり)無くして本院に行て、局に前々云ひ継ぐ女の童を呼て、「思ひ侘て、此なむ参たる」と云せたりければ、童、即ち返来て云く、「只今は御前に人も未だ寝ねば、否(え)下らず。今暫(しばし)待給へ。自ら聞(きこえん)」と云ひ出したれば、平中、此れを聞くに、胸騒て、「然ればこそ、此る夜来たらむ人を哀れと思はざらむや。賢く来にけり」と思て、暗き戸の迫(はざま)に掻副て、待立てる程、多く年を過す心地なるべし。

一時許有て、皆人寝ぬる程に、内より人の音して来て、遣戸の懸金を窃に放つ。平中、喜さに、寄て遣戸を引けば、安らかに開ぬ。夢の様に思て、「此は何かにしつる事ぞ」と思ふに、喜きにも身篩ふ物也けり。

然れども、思ひ静めて、和ら内へ入れば、虚薫(そらだき)の香、局に満たり。平中、歩び寄て、臥所と思しき所を捜れば、女なる、衣一重を着て聳臥(そびきふし)たり。頭様、肩つきを掻捜れば、頭様細やかにて、髪を捜ば、凍を延べたる様に氷(ひや)やかにて当る。

平中、喜さに物も思えねば、篩はれて云ひ出でむ事も思えぬに、女の云ふ様、「極き物忘れをこそしてけれ。隔の御障子の懸金を懸けで来にける。行て彼(あ)れ懸て来む」と云へば、平中、「現に」と思て、「然は、疾く御ませ」と云へば、女、起て、上に着たる衣をば脱置て、単衣・袴許を着て行ぬ。

其の後、平中、装束を解て待臥たるに、障子の懸金懸る音は聞えつるに、「今は来む」と思ふに、足音の奥様に聞えて、来る音も為で、良(やや)久く成ぬれば、怪さに起て其の障子の許に行て捜れば、障子の懸金は有り。引けば、彼方より懸て入にける也けり。然れば、平中、云はむ方無く妬く思て、立踊り泣ぬべし。物も思えで、障子に副立てるに、何にと無く涙泛(こぼる)る事、雨に劣らず。

「此許入れて謀る事は、奇異(あさま)しく妬き事也。此く知たらましかば、副て行てこそ懸さすべかりけれ。「我が心を見む」と思て、此はしつる也けり。何に『白(しれ)墓無き者』と思とすらむ」と思ふに、会はぬよりも、妬く悔しき事云はむ方無し。「然れば、夜明くとも、此て局に臥たらむ。『然有けり』とも、人知れかし」と、強に思へども、夜明方に成ぬれば、皆人驚く音すれば、「隠れで出でても何(いかに)ぞや」思えて、開けぬ前に急ぎ出ぬ。

然て、其の後よりは、「何かで、此の人の心踈(けうと)からむ事を聞て、思ひ踈みなばや」と思へども、露然様の事も聞えねば、艶ず思ひ焦(こが)れて過す程に、思ふ様、「此の人、此く微妙く可咲くとも、筥に為入(しいれ)らむ物は、我等と同様にこそ有らめ。其れを掻凉(かいすさび)などして見てば、思ひ踈まれなむ」と思ひ得て、「□□の筥洗ひに行かむを伺ひ、筥を奪(ばひ)取て、見てしがな」と思て、然る気無しにて、局の辺に伺ふ程に、年十七八許の、姿・様体可咲くて、髪は袙長(あこめたけ)に三寸許足らぬ、瞿麦(なでしこ)重の薄物の袙、濃き袴四度解無気(しどけなげ)に引き上て、香染の薄物に筥を裹て、赤き色紙に絵書たる扇を差隠して、局より出て行くぞ、極く喜く思えて、見継々々に行つつ、人も見ぬ所にて、走り寄て筥を奪つ。女の童、泣々く惜めども、情無く引奪て、走り去て、人も無き屋の内に入て、内差つれば、女の童は外に立て、泣立てり。

平中、其の筥を見れば、琴漆を塗たり。裹筥の体を見るに、開けむ事も糸々惜く思えて、内は知らず、先づ裹筥の体の人のにも似ねば、開て見疎まむ事も糸惜くて、暫開で守居たれども、「然りとて有らむやは」と思て、恐々づ筥の蓋を開たれば、丁子の香、極く早う聞ゆ。心も得ず怪く思て、□筥3)の内を臨(のぞ)けば、薄香の色したる水、半許入たり。亦、大指の大さ許なる物の、黄黒ばみたるが、長二三寸許にて三切、打丸(うちまろ)がれて入たり。

「思ふに、然にこそは有らめ」と思て見るに、香の艶ず馥しければ、木の端の有るを取て、中を突差て、鼻に宛て聞(か)げば、艶ず馥しき黒方の香にて有り。惣べて心も及ばず。「此れは世の人には非ぬ者也けり」と思て、此れを見るに付ても、「何かで此の人に馴睦びむ」と思ふ心、狂ふ様に付ぬ。筥を引寄せて、少し引飲(ひきすす)るに、丁子の香に染返(そみかへり)たり。亦、此の木に差て取上たる物を、崎を少し嘗つれば、苦くして甘し。馥しき事限無し。

平中、心疾(と)き者にて、此れを心得る様、「尿とて入れたる物は、丁子を煮て其の汁を入れたる也けり。今一つの物は、野老(ところ)・合せ薫(たきもの)を、虆(あまづら)にひぢくりて、大きなる筆𣠽(づか)に入れて、其より出させたる也けり。此れを思ふに、此は誰も為る者は有なむ。但し、『此れを凉(すさび)して見む物ぞ』と云ふ心は、何でか仕はむ。然れば、様々に極たりける者の心ばせ哉。世の人には非ざりけり。何でか、此の人に会はでは止なむ」と、思ひ迷ける程に、平中、病付にけり。然て、悩ける程に死にけり。

極て益無き事也。男も女も何かに罪深かりけむ。然れば、「女には強に心を染まじき也」とぞ、世の人謗けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
平貞文
2)
藤原時平
3)
底本頭注「筥ノ上裹字アルベシ」
text/k_konjaku/k_konjaku30-1.txt · 最終更新: 2015/03/25 22:29 by Satoshi Nakagawa