ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku29-9

今昔物語集

巻29第9話 阿弥陀聖殺人宿其家被殺語 第九

今昔、□□の国□□の郡に□□寺と云ふ寺有り。其の寺に、阿弥陀の聖と云ふ事をして行(ある)く法師有けり。鹿の角を付たる杖を、尻には金を朳(えぶり)にしたるを突て、金皷を扣て、万の所に阿弥陀仏を勧め行けるに、山の中を過ぎける程に、男の物荷ひたる会ひたり。

法師、相共に行けるに、男、傍に立寄て、突居て昼の物を取出して食ふに、法師は過なむと為るを、男、法師を呼ければ寄ぬ。「此れ食(くへ)」とて、飯を分て取せたれば、法師、吉く食つ。

既に食畢つれば、男、本荷たる物を取て、荷はむと為る程に、法師の思はく、「此は忽に人来まじき所也。此の男を打殺して、持たる物と着たる衣共とを取らむに、誰かは知るべき」と思て、今物持たむと為る男の思ひ掛ぬを、法師、俄に金杖を以て、頸を突つれば、男、「此は何にし給ふぞ」と云て、手を摺て迷へども、法師、本より強力也ける者にて、聞も入れずして、打殺してけり。然て、持たる物と着たる衣共を取るままに、飛ぶが如くにして逃て去ぬ。

遥に山を隔て遠く去て、人郷の有けるに、行出にければ、「今はよも人も知らじ」と思て、人の家の有けるに寄て、「阿弥陀仏を勧め行く法師也。日暮にけり。今夜許宿し給てむや」と云ければ、家主の女有て、「男は物に罷行にたれども、然らば、今夜許は宿り給へ」と云て、入れたれば、下衆の小家なれば、程も隔てずして、法師を竃の前に居へたり。

然れば、家女、此の法師に向て見るに、法師の着たる衣の袖口、急(き)と見ゆ。其れに、我が夫の着て行にし布衣の袖に、色草を縫合たりけるに似たり。女、思ひも寄らねば、然も心も得で有るに、家女、尚此の袖口の極く怪く思えければ、然る気無き様にて見るに、只其れにて有り。

其の時に、家女、驚き怖怪むで、隣に行て、密に、「此る事なむ有る。何なる事にか有らむ」と云ければ、隣の人、「其れは極て怪き事にこそ有なれ。若し、盗たるにや有らむ。極く不審(おぼつかな)1)き事也。実に一定(いちぢやう)2)其の衣と見給はば、聖を捕へて問ふべきにこそ有なれ」と云ければ、家女、「盗み盗まぬは知らず。先づ衣の袖口は、正しく其れ也」と云ければ、隣人、「然らば、法師の逃げぬ前に、疾く問て聞くべき事ななり」と云て、其の郷の若き男共、強力なる四五人許に此の事を聞せて、夜る其の家に呼て、法師の物打食て、思ひも懸で打解て臥たるを、俄に寄て、抑へて搦ければ、法師、「此は何に」と云けれども、只縛りに縛て、引出て足を交(はさ)むで問けれども、「更に我れ犯す事無し」と云て、落ちざりければ、亦人有て、「其の法師の持たりつる袋を開て見よ。家の主の物や有る」と云ければ、「現に然る事也」とて、袋を開て見るに、男の持て出にし物の限り有り。

「然ればこそ」と云て、其の時に、法師の頂の上に、坏(つき)に火を入れて置て問ければ、其の時になむ、法師、熱さに堪へずして、「実には、其の山中にて男の然々侍りしを、殺して取たる物也。抑も、此れは誰が問ひ給ふぞ」と云ければ、「此れは其の人の家也」と云ければ、法師、「然ては、我れ天の責蒙にけり」とぞ、答へける。

夜明て、其の法師を前に立て、郷の者共集て、行て見ければ、実に其の男を殺して置たりけり。未だ者の噉(くひ)失はで、直くて有ければ、妻子、此れを見て哭き悲びけり。然て、其の法師をば、「将返ても何にかはせむ」と云て、やがて其の所に張付て、射殺してけり。

此れを聞く人、法師をなむ悪3)みける4)。「男、慈悲有て、呼び寄せて飯分て食せなどしたるを、思ひも知らで、法師の身にて邪見深くして、「物を盗み取らむ」とて殺したるを、天の悪5)み給て、外へも行かずして、やがて其の家に行て、現に此く殺さるる、哀なる事也」とぞ、聞く人云けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本ルビ「おちつかな」。他の個所に合せて訂正した。
2)
底本ルビ「イヂヤウチ」。誤植とみて訂正。
3) , 5)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
4)
底本「みけるの」。誤植とみて訂正
text/k_konjaku/k_konjaku29-9.txt · 最終更新: 2015/03/08 16:26 by Satoshi Nakagawa