ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku29-3

今昔物語集

巻29第3話 不被知人女盗人語 第三

今昔、何れの程の事にか有けむ、侍程也ける者の、誰とは知らず、年卅許にて、長すはやかにて、少し赤鬚なる有けり。

夕暮方に、と□の辺を過けるに、半蔀の有けるより、鼠鳴をして手を指出て招ければ、男、寄て、「召すにや候らむ」と云ければ、女音にて、「聞ゆべき事の有てなむ。其の戸は閉たる様なれども、押せば開く也。其れを押開て、御せ」と云ければ、男、「思ひ懸けぬ事かな」とは思ひながら、押開て入にけり。

其の女、出会て、「其の戸、差して御せ」と云ければ、戸を差して寄せたるに、女、「上て来」と云ければ、男、上にけり。簾の内に呼入れたれば、糸吉く□たる所に、清気なる女の形ち愛敬付たるが、年廿余許なる、只一人居て、打咲て□ければ、男、近く寄にけり。此許女の睦びむには、男と成なむ者の過べき様無ければ、二人臥にけり。其の家に、亦人一人なければ、「此は何なる所にか有らむ」と、怪く思へども、気近く成て後、男女に志深く成にければ、暮るも知らで臥たるに、日暮ぬれば、門を叩く者有り。

人無ければ、男、行て門を開たれば、侍めきたる男二人、女房めきたる女一人、下衆女を具して入来たり。蔀下し、火など燃(とも)して、糸清気なる食物を銀の器共に為居へて、女にも男にも食せたり。男、此れを思ひける様、「我れ入て、戸は差てき。其の後、女人に云ことも無かりつるに、何にして、我が食物をさへ持来たるにか有らむ。若し、異夫の有にや有らむ」と、思ひけれども、物の欲く成にければ、吉く食つ。女も男にも憚らず物食ふ様、月無からず。

食畢はれば、女房めきたる者、取り拈(したた)めなどして、出て去ぬ。其の後、男を遣て、戸をば差(ささ)せて、二人臥ぬ。

夜明て後、亦、門を叩ければ、男、行て開たるに、夜前の者共には非で、異者共入来て、蔀打上げ、此彼(ここかし)こ打掃などして、暫居たる程に、粥・強飯持来て、其等食(くはせ)などして、取り次(つづ)き、昼の食物持来て、其等食せ畢て、亦皆去ぬ。

此様にしつつ二三日有る程に、女、男に、「物などへ行くべき所や有る」と問へば、男、「白地(あからさま)に知たる人の許に行て、云ふべきことこそ侍れ」と答ふれば、女、「然らば、疾く御せ」と云て、暫居たる程に、吉き馬に尋常の鞍置て、水旱装束(しやうぞき)たる雑色三人許、舎人と具して将来り。然て、其の居たる後に、壺屋立たる所の有けるより、着て欲(ほし)き程の装束を取出して着せければ、男、其れを打着て、其の馬に這乗て、従者を具して行けるに、其の男共、心に叶ひ、仕ひ吉きこと限無し。

然て、返にければ、馬も従者共も、女、何にも云はねども返り去ぬ。物食する事なども、女の云ひ俸(おきて)つること無けれども、何こより持来るとも無くて、只同じ様にぞしける。

此様に為る程に、乏き事無くて、廿日許有て、女、男に云ふ様、「思ひ懸けず徒なる宿世の様なれども、然るべくてこそは此ても御すらめ。然れば、生とも死とも、我が云はむ事は、よも辞ばじな」と。男、「実に、今は生むとも殺さむとも、只だ御心也」と云ければ、女、「糸喜く思たりけり」と云て、物食ひ拈めなどして、昼は常の事なれば、人も無くて有ける程に、男を「去来(いざ)」と云て、奥に別也ける屋に将行て、此の男を、髪に縄を付て、幡物と云ふ物に寄せて、背を出させて、足を結曲(ゆひかが)めて拈置て、女は烏帽子をし、水旱袴を着て引編(ひきつくろひ)て、笞を以て男の背を慥に八十度打てけり。

「然て、何が思ぬる」と、男に問ければ、男、「気(け)しくは非ず」と答へければ、女、「然ればよ」と云て、竃の土を立て呑せ、吉き酢を呑せて、土を吉く掃て、臥せて、一時許有て引起して、例の如く成にければ、其の後は、例よりは食物を吉くして持来たり。

吉々く労はりて、三日許を隔て、杖目おろ愈る程に、前の所に将行て、亦同じ様に、幡物に寄せて、本の杖目打ければ、杖目に随て、血走り肉乱けるを、八十度打てけり。「然て、堪ぬべしや」と、問ひければ、男、聊か気色も替らで、「堪ぬべし」と答へければ、此の度は初めよりも讃め感じて、吉く労て、亦四五日許有て、亦同様に打けるに、其れにも尚同様に「堪ぬべし」と云ひければ、引返して、腹を打てけり。其にも尚、「事にも非ず」と云ければ、艶(えもいはず)讃め感じて、日来吉く労て、杖目既に愈畢て後、夕暮方に、黒き水旱袴と清気なる弓・胡録・脛巾・藁沓などを取出して、着せ拈めつ。

然て、教ける様、「此より蓼中の御門に行て、忍やかに弦打をせよ。然らば、人亦弦打をせむ物ぞ。亦、□を吹かば、亦吹かむ者有らむずらむ。其(そこ)に歩び寄らせ、『此は誰ぞ』と問はむずらむ。然らば、只、『侍り』と答へよ。然て、将行かむ所に行て、云はむに随て、立てむ所に立て、人などの出来て妨げむ所を吉く防げ。然て、其れより船岳の許に行てぞ、物は沙汰せむとすらむ。其れに取らせむ物、な努々取りそ」と、吉く教へ立て遣つ。

男、教へけるままに行たりければ、云ける様に呼び寄せてけり。見れば、只同様なる者、廿人許立たり。其れに差去て、色白らかなる男の小さやかなる、立り。其れには、皆、畏まりたる気色にてぞ有ける。其の外に、下衆ぞ二三十人許有ける。其にて云ひ沙汰して、掻烈(かいつれ)て、京の内に入て、大き也ける家に入らせとて、廿人許、人を此彼この、「煩はし」と思えける人の家々の門に、二三人づつ立て、残は、皆、其の家に入ぬ。此の男をば、「試む」とし思ければ、中に煩はしき家の門に人を立たりけるに、加へてけり。

其より、人出来むとして、防て射けれども、吉く戦て、射取などして、方々也ける者共の、翔(ふるまひ)をも、皆吉く見てけり。

然て、物取畢て、船岳の許に行て、物共分ちけるに、此の男に取せければ、男、「我れは物の要も侍らず。只、此様に習はむとて参つる也」と云て、取らざりければ、首と思しくて、去て立たりける者、請(うけ)思たりけり。然て、皆各別れ去にけり。

此の男は此家に返り来たりければ、湯涌し儲て待ければ、然様のことなど皆畢て、二人臥ぬ。此の女の去り難く哀れに思えければ、男、此れを疎とみ思ふ心も無かりける。此の様に為ること、既に七八度に成にけり。

或る時には、打物を持せて、内にも入けり。或る時には、弓箭を持て外にも立てけり。其れに、皆、賢く翔ければ、此の如くして有る程に、女、鎰(かぎ)を一つ取出て、男に教へて云く、「此れは六角よりは北、□□よりは□に、然々云はむ所に持行て、其に蔵何(いく)つ有らむ、其の蔵の其方なるを開て、目に付かむ物を、吉く拈め結はせて、其の辺には車借(くるまかし)と云ふ者数(あまた)有り、其れを呼せて、積て持来」とて、遣たりければ、男、教たるままに行て見けるに、実に蔵共有る中に、教へつる蔵を開て見れば、欲き物、皆此の蔵に有り。「奇異(あさまし)き態かな」と思て、云けるままに車に積て持来て、思しき様に取り仕ひけり。此様にしつつ過しける程に、一二年にも過ぬ。

而る間、此の妻、有る時に、物心細気に思て、常に哭く。男、「例は此ることも無きに。怪し」と思て、「何と、此は御するぞ」と問ければ、女、「只、意はず別れぬる事もや有らむずらむと思ふが、哀なるぞ」と云ければ、男、「何なれば、今更に然は思すぞ」と問ければ、女、「墓無き世の中は然のみこそは有れ」と云ければ、男、「只云ふことなめり」と思て、「白地に物に行む」と云ければ、前々為る様に為立て遣てけり。

共の者共、乗たる馬なども、「例の様にこそは有ぬらめ」と思ふに、二三日返まじき所にて有ければ、共の者共をも、乗馬をも、其夜は留めて有けるに、次の日の夕暮に、白地の様に持成して、引出しけるままに、やがて見えざりければ、男、「明日返らむずるには、此は何なることぞ」と思て、尋ね求めけれども、やがて見えで止にければ、驚き怪び思て、人に馬を借て、怱ぎ返て見ければ、其の家跡形も無かりければ、「此は何に」と、奇異く思えて、蔵の有し所を行て見れども、其れも跡形も無くて、問ふべき人も無かりければ、云ふ甲斐無くて、其の時にぞ、女の云しこと思ひ合はされける。

然て、男、為べき方無く思えければ、本知たりける人の許に行て過しける程に、為付(しつけ)にけることなれば、我が心と盗しける程に、二三度にも成にけり。

而る間、男、捕はれにければ、問はれけるに、男、有のままに此の事を落さず云けり。

此れ、糸奇異き事也。其の女は変化の者などにて有けるにや。一二日が程に、屋をも蔵共をも、跡形も無く壊失ひけむ、希有の事也。亦、若干の財・従者共をも引き具して去てむに、其の後聞かずして止にけむ、奇異き事也かし。亦、家に居乍ら、云ひ俸る事も無きに、思ふ様にして、時も違はず来つつ、従者共の翔ひけむ、極て怪き事也。

彼の家に、男、二三年副て有けるに、「然也けり」と心得る事無くて止にけり。亦、盗しける間も、来り会ふ者共、誰と云ふ事をも努知らで止にけり。其れに、只一度ぞ行会たりける所に、差去て立てる者の、異者共の打畏たりけるを、火の焔影(ほかげ)に見ければ、男の色とも無く極く白く厳(いつくし)かりけるが、「頬(つら)つき・面様、我が妻に似たるかな」と見けるのみぞ、「然にや有らむ」と思えける。其れも慥に知らねば、不審(いぶかし)くて止にけり。

此れ、世の希有の事なれば、此く語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku29-3.txt · 最終更新: 2015/02/28 16:18 by Satoshi Nakagawa