今昔物語集
巻29第19話 袴垂於関山虚死殺人語 第十九
今昔、袴垂と云ふ盗人有けり。
盗を以て業として有ければ、捕へられて獄に禁ぜられたりけるが、大赦に掃はれて出にけるが、立寄るべき所も無く、為べき方も思えざりければ、関山に行て、露身に懸たる物も無く、裸にて虚死をして、路辺に臥せりければ、路ち行き違ふ者共、此れを見て、「此れは何にして死たる者にか有らむ。疵もなきは」と、見繚(しら)ひ云ひ喤ける程に、吉き馬に乗たる兵の、調度を負て、数の郎等・眷属を具して、京の方より来たりけるが、此く人の多く立約(たちもとほり)て物を見るを見て、馬を急(き)と留めて、従者を寄せて、「彼(あ)れは何にを見るぞ」と見せければ、従者、走り寄て見て、「疵も無き死人の候ふ也」と云ければ、主、然か聞くままに、引組て、弓を取り直して、馬を押去て、死人の有る方に目を懸て過ければ、此れを見る人、手を叩て咲ひけり。「然許、郎等・眷属を具したる兵の、死人に会て心地凉(ひや)すは、極き武者かな」と、咲ひ嘲けりける程に、武者は過ぎ行にけり。
其の後、人、皆行き散などして、死人の辺に人も無りける程に、亦、武者の通る有けり。此れは、郎等・眷属も無し。只調度を負て、此の死人に只打懸りて、「哀れなる者かな。何にして死たるにか有らむ。疵も無きを」と云て、弓を以て差引など為るを、此の死人、やがて其の弓に取り付て、起走て、馬より引き落して、「祖(おや)の敵をば此くぞ為る」と云ふままに、武者の前に差たる刀を引抜て、差し殺してけり。
然て、其の水旱・袴を曳剥て打着て、弓・胡録を取て掻負て、其の馬に這乗て、飛が如くに東様に行けるに、同様に掃はれて裸なる者共、十廿人許云ひ契たりければ、末に来り会たりけるを共人として、道に会と会ふ者の水旱・袴・馬などを取り、弓箭・兵仗を多く奪取て、其の裸なる者共に着せ、兵具を調へ馬に乗せて、郎等二三十人具したる者にてぞ下ければ、会ふ敵無き者にてぞ有ける。
此る者は、少し隙も有れば、此る事を為る也。其れを知らで、近く打寄て、手便に有らむには、当に取付かぬ様は有なむや。初の心地立て過し馬乗を、「誰にか有らむ。賢かりし者かな」と思ひ尋ねければ、村岡の五郎平の貞道と云ける者也けり。其の人と聞てければ、人、「理也けり」となむ云ける。
「然許、郎等・眷属有けれども、此れを知て緩(たゆま)ずして通けむ、賢き事也。其れに、従者も無き者の、近く打寄て殺さるる、墓無き事也」とぞ、聞く人、讃めも謗りも云ひ繚けるとなむ語り伝へたるとや。