ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku28-40

今昔物語集

巻28第40話 以外術被盗食瓜語 第四十

今昔、七月許に、大和の国より、多の馬共に瓜を負せ烈(つれ)て、下衆共多く京へ上けるに、宇治の北に、成ぬ柿の木と云ふ木有り。其の木の下の木影に、此の下衆共、皆留り居て、瓜の籠共をも皆馬より下しなどして、息居て、冷(すずみ)ける程に、私に、此の下衆共の具したりける瓜共の有けるを、少々取出て切り食などしけるに、其の辺に有ける者にや有らむ、年極じく老たる翁の、帷に中を結ひて、平足駄を履(はき)て、杖を突て出来て、此の瓜食ふ下衆共の1)傍に居て、力弱気に扇打仕ひて、此の瓜食ふをまもらひ居たり。

暫許護て、翁の云く、「其の瓜一つ、我れに食はせ給へ。喉乾て術無し」と。瓜の下衆共の云く、「此の瓜は、皆、己等が私物には非ず。糸惜さに一つをも進(まゐら)すべけれども、人の京に遣す物なれば、否(え)食ふまじき也」と。翁の云く、「情け座さざりける主達かな。年老たる者をば、哀れと云ふこそ、吉きことなれ。然はれ、何(いづこ)に得させ給ふ。然らば、翁、瓜を作て食はむ」と云へば、此の下衆共、「戯言(たはこと)を云なめり」と、「可咲」と思て、咲ひ合たるに、翁、傍に木の端の有るを取て、居たる傍の地を掘つつ畠の様に成しつ。

其の後に、此の下衆共、「何に態を此れは為るぞ」と見れば、此の食ひ散したる瓜の核共を取り集めて、此の習(なら)したる地に植つ。其の後ち、程も無く、其の種瓜にて二葉にて生出たり。此の下衆共、此れを見て、「奇異(あさまし)」と思て見る程、其の二葉の瓜、只生ひに生て這凝(はびこり)ぬ。只繁りに繁て、花栄(さき)て、瓜成ぬ。其の瓜、只大きに成て、皆微妙き瓜に熟しぬ。

其の時に、此の下衆共、此れを見て、「此は神などにや有らむ」と、恐ぢ思ふ程に、翁、此の瓜を取て食ひて、此の下衆共に云く、「主達の食はせざりつる瓜は、此く瓜作り出して食」と云て、下衆共にも皆食はす。瓜多かりければ、道行者共をも呼つつ食すれば、喜て食ひけり。食ひ畢つれば、翁、「今は罷なむ」と云て、立ち去ぬ。行方を知らず。

其の後、下衆共、「馬に瓜を負せて、行かむ」とて、見るに、籠は有て、其の内の瓜、一つも無し。其の時に下衆共、手を打て奇異がること限無し。「早う、翁の籠の瓜を取り出しけるを、我等が目を暗まして見せざりける也けり」と知て、嫉(ねた)がりけれども、翁行けむ方を知らずして、更に甲斐無くて、皆大和へ返てけり。道行ける者共、此れを見て、且は奇(あやし)み、且は咲ひけり。

下衆共、瓜を惜しまずして、二つ三つにても翁に食せたらましかば、皆は取られざらまし。惜みけるを、翁も悪2)て此(かく)もしたるなめり。亦、変化の者などにてもや有けむ。其の後ち、其の翁を遂に誰人と知らで止にけりとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本「の」は空白。脱字とみて補う。
2)
「にくみ」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku28-40.txt · 最終更新: 2015/02/25 15:06 by Satoshi Nakagawa