ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku28-34

今昔物語集

巻28第34話 筑前守藤原章家侍錯語 第卅四

今昔、筑前の前司藤原章家と云ふ人有き。其の人の父は定任とぞ云ける。其れも筑前の守にて有ける時に、此の章家の朝臣は未だ年若くして、官も成らで、四郎君と云て、曹司住にてぞ有ける。

時に、見目事々しくして、鬚長く、鑭々(きらきら)しき気色有て、兵立拈1)したる2)侍有けり。名をば頼方とぞ云ける。

其れが章家が曹司にて、侍共数(あまた)居合て、然るべき事などして、物食ける次でに、章家は既に物食畢て、下(おろ)しを取出て、物食畢たる侍共の、主の下しを分て、次第に下り様に置ける程に、此の頼方が許に成て、本食ける器に今少し残たりけるに、下しを指遣たりければ、「異者共の為る様に、我が器に受てこそは食はむずらめ」と、侍共、皆見ける程に、頼方、主の器を取て、我が器には移さずして、思ひ忘れて、主の器乍らさぷさぷと掻含(かいくくみ)けるを、異者共、此れを見て、「彼(あ)れは何かに御器乍らは食ひつるぞ」と云けるに、頼方、其の時に思ひ出て、「実に然ぞかし。錯(あやまち)してけり」と思けるに、吉く臆病しにければ、含たりける飯をこそ、其の御器に亦吐入れたりければ、只其の器乍ら食つるをだに、侍共も主も穢(きたな)なりと見つるに、唾加はり乍ら含みたる飯を器に吐入れたりければ、長き鬚に懸りなどして有ければ、巾(のご)ひ繚(わづらひ)などしけるこそ、極て悪3)く弊(つたな)かりけれ。異侍共、此れを見て、立て外にてぞ咲ひける。

実に頼方、何かに思ひ忘にけるにか有らむ。本は極く心賢き兵にて、思え有けるに、其れより後は、兵の思えさへ劣て、嗚呼(をこ)の名を取てぞ有ける。

此れを思ふに、兵にては有けれども、心の送れて愚也けるにこそは有らめ。然れば、「人、何事也とも、急(き)と思ひ廻して為べき也」となむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「拈ハ極ノ誤カ」
2)
底本「る」なし。脱字と見て補う。
3)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku28-34.txt · 最終更新: 2015/02/21 15:06 by Satoshi Nakagawa