ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku28-11

今昔物語集

巻28第11話 祇園別当感秀被行誦経語 第十一

今昔、有る長(をさ)受領の家に、祇園の別当に感秀1)と云ける定額、忍て通ひけり。

守、此の事を髴(ほの)知たりけれど、知らず顔にて過しける程に、守、出たりける間に、感秀、入り替て入り居て、したり顔に翔(ふるまひ)ける程に、守、返り来たりけるに、怪く主も女房共もすずろひたる気色見(みえ)ければ、守、思ふに、「然こそは有らめ」と思て、奥の方に入て見れば、唐櫃の有るに、例ならず鏁(じやう)差したり。

「定めて、此に入れて鏁を差たるなめり」と心得て、長(おとな)しき侍一人を呼て、夫二人を召させて、「此の唐櫃、只今祇園に持参て、誦経にして来れ」と云て、立文を持せて、唐櫃を掻出して、侍に取せつれば、侍、夫に差荷はせて出て行ぬ。然れば、主女も女房も奇異(あさましき)気色は有れども、□て物も云はず。

而る間、侍、此の唐櫃を祇園に持参たれば、僧共出来て、「此れは止事無き財なめり」と思て、「別当に疾く申せ。兼ては否(え)開けじ」と云ひつつ、別当に案内を云はせに遣て待つに、良(やや)久しく「否尋ね会ひ奉らず」とて、使返り来ぬ。

而る間、誦経の使の侍は、「長々と否待候はじ。己が見候へば、不審(いぶかし)かるまじ。且つ、只開給へ。怱がしく侍ぞ」と云へば、僧共、「何が有るべきに」と、云ひ繚(わづら)ふに、唐櫃の中に、細く侘し気なる音を以て、「只、所司開きにせよ」といふ音有り。僧共も、誦経の使の侍も、此れを聞て、奇異く思ひ合へる事限無し。

然れども、然て有るべき事に非ねば、恐々づ唐櫃を開けつ。見れば、別当、唐櫃より頭を指出たり。僧共、此れを見て、目口□□2)て、皆立去にけり。誦経の使も逃て返りにけり。而る間、別当は唐櫃より出て走り隠にけり。

此れを思ふに、守、感秀を引出して、踏蹴むも聞耳見苦かりなむ。「只恥を見せむ」と思ひける、糸賢き事也かし。感秀、本より極たる物云にて有ければ、唐櫃の内にて、此も云ふ也けり。

世に此の事聞えて、「可咲しくしたり」とぞ讃けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「一本戒秀ニ作ル下同ジ」
2)
底本頭注「目口ノ下開(ハダカリ)トアルベシ」
text/k_konjaku/k_konjaku28-11.txt · 最終更新: 2015/02/11 18:46 by Satoshi Nakagawa