ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku28-1

今昔物語集

巻28第1話 近衛舎人共稲荷詣重方値女語 第一

今昔、衣曝(きさらぎ)の始午(はつうま)の日は、昔より京中に上中下の人、稲荷詣とて参り集ふ日也。其れに、例よりは人多く詣ける年有けり。

其の日、近衛官の舎人共参けり。尾張の兼時・下野の公助・茨田の重方・秦の武員・茨田の為国・軽部の公友など云ふ、止事無き舎人共、餌袋・破子・酒など持せ烈(つれ)て参けるに、中の御社近く成る程に、参る人、返る人、様々行き違けるに、艶(えもいはず)装ぞきたる女会たり。濃き打ちたる上着に、紅梅・萌黄など重ね着て、生めかしく歩びたり。

此の舎人共の来れば、女、立去て、木の本に立ち隠れて立たるを、此の舎人共、安からず可咲き事共を云ひ懸て、或いは低(うつぶ)して、女の顔を見むとして、過ぎ持行くに、重方は本より色々しき心有ける者なれば、妻も常に云ひ妬みけるを、然らぬ由を云ひ戦(すまひ)てぞ過ける者なれば、重方、中に勝れて立留りて、此の女に目を付て行く程に、近く寄て細に語(かたらふ)を、女の答ふる様、「人持給へらむ人の、行摺の打付心に宣はむ事聞かむこそ、可咲けれ」と云ふ音、極て愛敬付たり。

重方が云く、「我君、々々、賤(あやし)の者持て侍れども、しや顔は猿の様にて、心は販婦(ひさめ)にて有れば、『去なむ』と思へども、忽に綻縫ふべき人も無からむが悪ければ、『心付に見えむ人に見合はば、其れに引移なむ』と、深く思ふ事にて、此く聞ゆる也」と云ば、女、「此れは実言を宣ふか、戯言(たはごと)を宣ふか」と問へば、重方、「此の御社の神も聞食せ。年来思ふ事を、此く参る験し有て、神の給たると思へば、極くなむ喜(うれ)しき。然て、御前は寡にて御するか。亦、何くに御する人ぞ」と問へば、女、「此にも指せる男も侍らずして、宮仕をなむせしを、人制せしかば参らずなりしに、其の人、田舎にて失にしかば、此の三年は、『相ひ憑む人もがな』と思て、此の御社にも参たる也。実に思給ふ事ならば、有所をも知らせ奉らむ。いでや、行摺の人の宣はむ事を憑むこそ、嗚呼なれ。早う御しね。丸(まろ)1)も罷なむ」と云て、只行きに過れば、重方、手を摺て額に宛てて、女の胸をする許に烏帽子を差宛て、「御神助け給へ。此る侘しき事、な聞かせ給そ。やがて此より参て、宿には亦足踏入れじ」と云て、低して念じ入たる髻を、烏帽子超しに、此の女、ひたと取て、重方が頬を、山も響く許に打つ。

其の時に、重方、奇異(あさまし)く思えて、「此は何にし給ふぞ」と云て、仰(あふの)きて女の顔を見れば、早う我が妻の奴の謀たる也けり。重方、奇異く思て、「和御許(わおもと)は物に狂ふか」と云へば、女、「己は何で此く後目(うしろめ)た無き心は仕ふぞ。此の主達の、『後目た無き奴ぞ』と、来つつ告れば、『我を云ひ腹立てむと云ふなめり』と思てこそ、信(うけ)ざりつるを、実を告るにこそ有けれ。己、云つる様に、今日より我が許に来らば、此の御社の御箭目負なむ物ぞ。何かで此は云ぞ。しや頬打欠て、行来の人に見せて、咲はせむと思ふぞ。己よ」と云へば、重方、「物にな狂ひそ。尤も理也」と、咲つつ掍(をこづり)云へども、露許さず。

而る間、異舎人共、此の異を知らずして、上の岸に登り立て、「何と田府生は送れたるぞ」と云て見返たれば、女と取組て立てり。舎人共、「彼れは何に為る事ぞ」と云て、立ち返て見れば、妻に打ち□られて立けり。其の時、舎人共、「吉くし給へり。然はこそ年来は申つれ」と、讃め喤しる時に、女、此く云はれて、「此の主達の見るに、此く己がしや心は見顕はす」と云て、髻を免したれば、重方、烏帽子の萎たる引疎(ひきつくろひ)などして、上様へ参ぬ。女は重方に、「己は其の仮借(けさう)しつる女の許に行け。我が許に来てば、必ずしや足打折てむ物ぞ」と云て、下様へ行にけり。

然て、其の後、然こそ云つれども、重方、家に返来て掍ければ、妻、腹居にければ、重方が云く、「己は、尚、重方が妻なれば、此く厳(いつくし)き態はしたる也」と云ければ、妻、「穴鎌(か)ま、此の白物(しれもの)。目盲(めしひ)の様に、人の気色をも否(え)見知らず、音をも聞知らで、嗚呼を凉(ふるまひ)て2)、人に咲はるるは、極き白事には非ずや」と云てぞ、妻にも咲はれける。

其の後、此の事、世に聞えて、若き君達などに吉く咲はれければ、若き君達の見ゆる所には、重方、逃げ隠れなむしける。

其の妻、重方失ける後には、年も長(おとな)に成て、人の妻に成てぞ有けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本「マモ」。誤植をみて訂正
2)
底本頭注「フルマヒテ一本書入ニ従フ。凉或ハ翔ノ誤カ。又一本嗚呼ノフルマヒシテニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku28-1.txt · 最終更新: 2015/02/13 02:22 by Satoshi Nakagawa