ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-34

今昔物語集

巻27第34話 被呼姓名射顕野猪語 第卅四

今昔、□□の国□□の郡に兄弟二人の男住けり。兄は本国に有て、朝夕に狩為るを役としけり。弟は京に上て宮仕して、時々ぞ本国には来ける。

而る間、其の兄、九月の下つ暗の比、灯(ともし)と云ふ事をして、大きなる林の当りを過けるに、林の中に、辛びたる音の気色異なるを以て、此の灯為る者の姓名を呼ければ、「怪」と思て、馬を押返て、其の呼ぶ音を弓手様に為して、火を㷔串(ほぐし)に懸て行ければ、其の時には呼ばざりけり。

本の如く、女手に成して、火を手に取て行く時には、必らず呼けり。然れば、「構へて此れを射ばや」と思ひけれども、女手なれば、射るべき様も無くて、此様にしつつ夜来を過ける程に、此の事を人にも語らざりけり。

而る間、其の弟、京より下たりけるに、兄、「然々の事なむ有る」と語ければ、弟、「糸希有なる事にこそ侍なれ。己れ罷て試む」と云て、灯しに行にける。彼の林の当りを過けるに、其の弟の名をば呼ばずして、本の兄が名を呼ければ、弟、其の夜は、其の音を聞つる許にて返にけり。

兄、「何かにぞ、聞給つや」と問ければ、弟、「実に候ひけり。但し、えせ者にこそ候めれ。其の故は、実の鬼神ならば、己が名こそ呼ぶべきに、其の御名をこそ、尚呼び候ひつれ。其れを悟ぬ許の者なれば、明日の夜罷て、必ず射顕して見せ奉らむ」と云て、其の夜は明(あかし)ぬ。

亦の夜、夜前の如く行て、火を燃(とも)して、其(そこ)を通けるに、女手なる時には呼び、弓手なる時には呼ばざりければ、馬より下て、鞍を下(おろし)て、馬に逆様に置て、逆様に乗て、呼ぶ者には女手と思はせて、我れは弓手に成て、火を㷔串に懸て、箭を番ひ儲て過ける時に、女手と思けるにや、前の如く兄が名を呼けるを、押量て射たりければ、尻答へつと思えて、其の後、鞍を例の様に置直して、馬に乗て女手にて過けれども、音も為ざりければ、家に返にけり。

兄、「何にか」と問ければ、弟、「音に付て射候つれば、尻答ふる心地しつ。明てこそは、当り当らずは行きて見む」と云て、夜明けるままに、兄弟掻烈(かいつれ)て行て見ければ、林の中に大きなる野猪(くさゐなぎ)、木に射付けられてぞ、死て有ける。

此様の者の、人謀らむと為る程に、由無き命を亡す也。此れは、弟の思量の有て、射顕かしたる也とてぞ、人讃けるとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku27-34.txt · 最終更新: 2015/01/27 22:34 by Satoshi Nakagawa