ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-32

今昔物語集

巻27第32話 民部大夫頼清家女子語 第卅二

今昔、民部大夫□□の頼清と云ふ者有けり。斎院の年預にてなむ有けるに、斎院の勘当を蒙たりければ、其の程、木幡と云ふ所に知る所有ければ、其(そこ)に行てなむ有ける。

而るに、頼清が中間に仕ける女有けり。名をば参川の御許となむ云ける。年来仕けるに、其の女、京に家有ければ、主の頼清も院の勘当にて木幡に入居にければ、其の女、暇有て、久く京に有ける程に、頼清が許より舎人男を遣せて、「怱ぐ事有り。只今参れ。日来御ましつる木幡の殿は、故の事有て、昨日立せ給ひにき。山城なる所にてなむ、人の家を借て渡せ給ひたる。疾々く参れ」と云ければ、女、五つ許なる子をなむ持たりける。其れを掻抱て、怱て行にけり。

行着て見れば、常よりも、頼清が妻、此の女を取饗応(とりもてな)して、物など食せて、怱がし気にて、何にと無き物、染め張り怱ぎければ、女も諸共に怱て、四五日に成にけり。

而る間、主の女に云く、「木幡に我が居たりし所には、木守に雑色一人をなむ置きたる。其に行て、忍びて云ふべき事の有るを、行なむや」と。女、「承はりぬ」と云て、子をば同僚に預けて、出立て行にけり。

木幡に行着て、家の内に入たれば、「定めて人無くて、掻澄てぞ有らむ」と思ふに、糸稔(にぎ)はしくて、有つる所にて只今見つる同僚共も皆有り。奇異(あさまし)くて奥に入たれば、主も有り。夢かと思えて、□て立れば、人々の云く、「穴珍し。参河の御許は坐けるは。何と久くは参り給はざりつるぞ。殿には、院の勘当免され給たれば、我れにも告申しに人遣たりしかば、『此の二三日は殿へとて御はさず』と、隣の人の云けるとて返来たれば、何こに坐つるぞ」など云ひ合たれば、女、糸奇異く怖しく思て、有のままに「然々」と、わななき周(あわて)たる気色にて云ふを、家の内の者共、主より始めて恐合けるに、咲ふ者も有けり。

女は、我が子を置て来ぬるを、「今は無き者ぞ」と思えて、物も思えで、「然は人を遣はして見せさせ給へ1)」と云ければ、人を数(あまた)具して遣たりければ、女、行て、有つる所を見ければ、遥々と有る野に2)、草糸高く生たり。人の形無し。

胸塞がりて、怱て子を求ければ、其の子、只独り荻薄の滋(しげり)たる中に居て哭(なき)ければ、母、喜乍ら子をば抱取て、本の木幡に返て、「然々有つ」と語ければ、主も此れを聞て、「汝が虚言也」とぞ云ける同僚共も、糸々奇(あやしみ)てぞ有ける。然れども、幼き子を野の中に将行て棄置たらむやは。

此れを思ふに、狐などの所為(しわざ)にこそ有めれ。「子を失はざりける事」となむ、万の人挙て問ひ喤ける。此く奇異き事なむ有けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本「給」空白。脱字か
2)
底本「に」空白。脱字か
text/k_konjaku/k_konjaku27-32.txt · 最終更新: 2015/01/26 18:09 by Satoshi Nakagawa