ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-14

今昔物語集

巻27第14話 従東国上人値鬼語 第十四

今昔、東の方より上ける人、勢田の橋を渡て来ける程に、日暮にければ、人の家を借て宿らむと為るに、其の辺に人も住まぬ大きなる家有けり。万の所皆荒て、人住たる気無し。何事に依て人住まぬと云ふ事をば知らねども、馬より下て、皆此に宿ぬ。

従者共は下なる□□□□所に、馬など繋て居ぬ。主は上なる所に皮など敷て、只独り臥たりけるに、旅にて此く人離れたる所なれば、寝ずして有けるに、夜打深更(ふく)る程に、火を髴(ほのか)に灯(とも)したりけるに、見れば、本より傍に大きなる鞍櫃の様なる物の有けるが、人も寄らぬに、こほろと鳴て蓋の開ければ、「怪」と思て、「此れは若し、此に鬼の有ければ人の住まざりけるを、知らずして宿(やどり)にけるにや」と、怖しくて、「逃なむ」と思ふ心付ぬ。

然気無くて見れば、其の蓋、細目に開たりければ、漸く広く開く様に見えければ、「定めて鬼也けり」と思て、「忽に怱ぎ逃て行かば、追て捕らへられなむ。然れば、只然気無くて逃げむ」と思得て云く、「馬共の不審(おぼつかな)き、見む」と云て起ぬ。然れば、密に馬に鞍取て置つれば、這乗て、鞭を打て逃ぐる時に、鞍櫃の蓋をかさと開て出る者有り。極て怖し気なる音を挙て、「己は何こまで罷らむと為るぞ。我れ此に有とは知らざりつるか」と云て追て来たる。馬を馳て逃る程に、見返て見れども、夜なれば其の体は見えず。只、大きやかなる者の、云はむ方無く怖し気也。

此く逃る程に、勢田の橋に懸ぬ。逃得べき様思えざりければ、馬より踊下て、馬をば棄て、橋の下面の柱の許に隠居ぬ。「観音助け給へ」と念じて、曲(かがま)り居たる程に、鬼来ぬ。橋の上にして、極て怖し気なる音を挙て、「何侍(いづこにはべる)、々々」と度々呼ければ、「極く隠得たり」と思て居たる下に、「候ふ」と答へて出来る者有り。其れも闇ければ、何物とも見えず。(下文欠)

text/k_konjaku/k_konjaku27-14.txt · 最終更新: 2015/01/18 03:22 by Satoshi Nakagawa