ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku26-22

今昔物語集

巻26第22話 名僧立寄人家被殺語 第廿二

今昔、京に生(なま)名僧して、人の請を取て行(ある)き世を渡る僧有けり。

而るに、此の僧、然るべき所の請を得たりければ、喜て行むと為るに、車を否(え)借得ざりければ、歩行(かち)にて行むとするに、法服をして行かば、遠くて歩行の見苦かりければ、「懸衣にて平笠など打着て、法服をば袋に入て持(もた)せて、其の請じたる所の近からむ小家を借て、法服をして寄む」と思て行にけり。

然て、其の所の向ひ也ける小家を、「然々」と云て借ければ、若き女主有て、「疾く入らせ給へ」と云ければ、入にけり。客人居(まらうどゐ)と思しき所の一間許有けるに、筵を敷て取せたりければ、其(そこ)に居て、「法服をせむ」とて、冒被(かつぎ)て居けるに、早う此の家には、若き女主の、法師の間男を持たりけるを、実の夫の、雑色也ける男は、「此れを伺はむ」とて、外に行ぬる様にて、隣の家に隠れ居て伺けるを、知らずして立入たりけるに、僧の入ぬれば、此れを「其ぞ」と思て、左右無く家へ行けるに、僧の見(みゆ)れば、大路の方より若き男の糸気悪気にて入来ままに、妻に向て、「汝、此れや虚言也ける。彼女」と云へば、妻、「彼(あ)れは向殿の請の有て、『装束奉らむ』とて、立入せ給へる人ぞ」と云も敢ず、男、刀を抜て、走寄て、僧を捕へて、最中を突つ。

僧、思懸ずして、手を捧て、「此は何に」と云へども、取合べき力も無て、突かれて仰様(のけざま)に臥ぬ。妻も、「穴奇異(あさまし)」と云て取懸れども、更に益無し。男、突ままに踊出て逃るを、僧の童子の小童の有ける、漸く大路に出て、「人殺て行」と叫ければ、人、捕へてけり。

僧は突かれて後、暫く生たりけれども、遂に死にけり。家より人来て、突たる男をば検非違使に取せてけり。妻をも捕へて、検非違使に取せてけり。男、□問はれて、遂に獄に禁られけり。

実に由無き事に依て、三人の人なむ徒に成にける。此れも前生の宿報の至す所にこそ有らめ。

但し、世の人、上も下も知らざらむ小家などには、由無く白地(あからさま)にも立入まじき也。此く思懸けぬ事の有也。努々止むべしとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku26-22.txt · 最終更新: 2015/01/09 16:50 by Satoshi Nakagawa