今昔物語集
巻25第4話 平維茂郎等被殺語 第四
今昔、上総守平兼忠と云ふ者有けり。此れは平貞盛と云ける兵の弟の繁茂が子也。
其の兼忠、上総守にて有ける時に、其の国に有けるに、餘五将軍維茂と云ふ者は此の兼忠が子にて有けるが、陸奥国に居たりければ、父の兼忠が上総に有るに、「久く見奉らずに、此く上総守に成て下り給たれば、喜び乍ら参(まゐらん)」と云ひ遣(おこ)せたりければ、兼忠も喜て、其の儲を営て、「何(いつ)しか」と待つに、館の人、「既に此に御座したり」と云ひ騒げば、其の時に、風発て、外には出ずして、簾の内に寄り臥して、入れ立て仕ふ小侍の男を以て、腰を叩かせて臥たる程に、維茂来ぬ。前の広庇に居て、年来の不審(おぼつかな)き事など云ふに、維茂が郎等の宗と有る者共五六人許、調度を負て、前の庭に居並たり。
其の第一に居たる者は、字をば太郎介と云ふ。年五十余許の男の、大きに太りて、鬚長く鑭(きらめ)く。怖し気也。現に吉き兵かなと見へたり。兼忠、此れを見て、腰叩く男に、「彼(あ)れをば見知たりや」と問へば、男、知らぬ由を答ふ。兼忠、「彼れは、汝が父、先年に殺てし者(も)のぞ。其の時は汝が未だ幼かりしかば、何(いかで)かは知らむ」と云へば、男、「父、人に殺されにけりとは人申せども、誰が殺たるとも知り候はぬに、此く顔を見知り候たるこそ」と云ままに、目に涙を浮べて、立て去ぬ。
維茂、物など食て、日暮ぬれば、息むべき別なる所に行ぬ。太郎介も主の送りして、私の宿に行ぬ。其(そこ)にも私の儲為る者共有ければ、様々に食物・菓子・酒・秣・蒭など持運て喤(ののし)る。
九月晦日比の事なれば、庭暗ければ、所々に柱松を立たり。太郎介、物食ひ畢(はて)て、高枕して寝ぬ。枕上に打出の太刀置きたり。傍に弓・胡録・鎧・甲有り。庭に郎等共、調度を負て、所々に立廻つつ主を守る。介が臥たる所には、布大幕を二重許引き廻したれば、箭など通すべくも無し。庭に立たる柱松共の光り、昼の様に明し。郎等共、不緩(たゆまず)して廻れば、露怖れ有るべくも無し。介は遠き道に来り極(こう)じて、酒など吉く飲て、打解て寝たる也けり。
其れに、守の、「汝が祖(おや)は彼の男の殺しつ」と告けるを聞ける男、目に涙を浮て、立て行ぬれば、「只行ぬるにこそ有らめ」と守思けるに、其の後、膳所(かしはどの)の方に行て、腰刀の崎を返々す能々く鋭(と)ぎ、懐に引き入て、暗く成る程に、此の太郎介が宿したる所に行て、唏(おほけな)く伺けるに、食物など持運び騒げる交(まぎ)れに、此の男、さる気無て、折敷を取て物参る様に見せて、幕引たる壁の迫(はざま)に入り立ぬ。心に思はく、「祖の敵を罸(うつ)事は、天道皆許し給事也。我れ今夜、孝養の為に思企つるを、心に違へず得さ為め給へ」と祈念して、屈(かがま)り居たるを、露知る人無し。漸く、夜深更(ふけ)て、介ら□らして臥たるを、男知りて、和(やは)ら寄て、喉笛を掻切て、掻交れて、踊出て行くを、露知る人無し。
夜明ぬれば、介朝(つとめて)遅く起くれば、郎等、「粥を食せむ」とて、其の由を告げに寄て見れば、血肉(ちみどろ)にて死て臥たり。郎等、此れを見て、「此は何(いか)に」と云て喤れば、郎等共、或は箭を番ひ、或は太刀を抜て走り騒ぐとも、何の益かは有らむ。何にまれ、誰が殺たると云ふ事を知らねば、郎等より外に親く寄たる者無ければ、「郎等の中に知たる者や有らむ」と、互に疑ひ思へども、更に云ひ甲斐無し。「奇異(あさまし)き死にし給ぬる主かな。何とか音をだにし給はで、『此く口惜く死給ふべし』とは思はでこそ、年来後前に立て叶ひ進(たてま)つれ。運の尽給たるとは云ひ乍ら、弊(つたな)き死にし給ぬるかな」と、横なばりたる音共を以て、ゐりめき合て、喤る事限り無し。
維茂、此れを聞て極く驚き騒ぎ、「此れは我が恥也。我に憚を成さむ者は、此(かく)は殺てむや。露憚の心を置かねばこそ此は為れ。其の中に、折節の糸便無き事也。本の栖(すみか)にて然も有なむ。知らぬ国に来て、此く為られぬれば、奇異く妬き事也。抑も、此の介は、一とせ人殺てし者ぞかし。其の殺されにし者の子なむ小侍にて、守殿に有なる。然様の者の殺したるにこそ有めれ」など云て館に行ぬ。
守の前にして、維茂云く、「己が共に侍つる某を、今夜、人の殺て候也。此る旅所に参て、此く為られて候へば、維茂が極たる恥也。此れは異人の為態には候はじ。一とせの慮外馬咎めに1)射殺し候ひし男の子の小男こそ殿に候ふなれ。定めて其れが為態にこそ候ふめれ。彼れ召て問はむとなむ思ひ給ふる」と。
守、此れを聞て云く、「左右無く其の男のしたる事ならむ。昨日、其(そこ)の御共に、彼の男、庭に居たりしを、腰の痛かりし折にて、其の小男を以て腰を叩かすとて、『彼をば知たりや』と問しかば、知らぬ由を答へしに、『汝が父の彼に殺されしぞかし。然様の者をば顔を見知りたるこそ吉けれ。彼は汝をば何とも思ふまじけれども、無端(あじきな)き事也』と云しかば、臥目に成て、和ら立しが、其の後今に見へず。立去る事も為で、夜る昼る仕はれつる奴の、昨日の夕暮より見えぬ。怪き事也。亦、疑はしき事は、夜前(ようべ)膳所にて刀をなむ極く鋭ける。其れも今朝男共疑ひの事共云つるに、聞きつる也。抑々、『召て問はむ』と有は、実に其の男の為態ならば、其の男を殺し給はむずるか。其の由を聞てなむ、召て奉るべき。兼忠は賤けれども賢こく坐する其(そこ)の父也。其れに、兼忠を殺したらむ人を、其の眷属共の此様に殺たらむを、人の此く咎め嗔からむをば、我は吉しとや思はれむずる。祖の敵を罸をば、天道許し給ふ事には非ずや。其(そこ)止事無き兵にて坐すればこそ、兼忠を殺したらむ人は、『安くは有るまじ』とは思つれ。此く祖の敵を罸たる者を、兼忠に付て責め給は、兼忠が服をば為られまじきなめり」と云て、大音を放て立ければ、維茂、「悪く云てけり」と思て、畏りて和ら立ぬ。「益無し」と思て、本の陸奥の国へ返にけり。彼の太郎介をば、其の郎等共有て、此彼(とか)くしてけり。
其の後、彼の太郎介殺したる男、三日許り有て、服を黒くして出来たり。守の前に忍て慎々む出来たりければ、守より始めて、見と見る同僚、皆泣けり。
其の後、此の男、人に心を置かれ、うるさき者に思はれてぞ有ける程に、幾(いくばく)も無くて、病付て死にければ、守も極く哀になむ思ける。
然れば、祖の敵罸事は、極き兵也と云へども、有難き事也。其れに、此の男の、唏く只一人して、然許の眷属隙無く守る者を、心の如く罸ち得るは、実に天道の許し給ふ事なめりとぞ、人讃けるとなむ語り伝へたるとや。