ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku24-56

今昔物語集

巻24第56話 播磨国郡司家女読和歌語 第五十六

今昔、高階の為家朝臣の播磨国にて有ける時、指せる事無き侍有けり。名は知らず。字をば佐太とぞ云ける。守も名をば呼ばで「佐太」とぞ呼び仕ひける。所は無かりけれども、年来□□らて仕はれければ、賤(あやし)の郡の収納と云ふ事に宛て有ければ、喜て其の郡に行て、郡司が宿に宿て、成すべき物の沙汰などして、四五日許有て、館に返にけり。

其れに、此の郡司が家に、京より淫(うかれ)たる女の人に勾引(かどは)されて来たりけるを、郡司が妻夫、此れを哀むで、養て物縫せなどに仕ひければ、然様の事なども月無からず有ければ、糸惜くして家に有けるに、此の佐太が館に返りたりけるに、従者の云ける様、「彼の郡司が家に、女房と云ふ者の、形美く髪長きが候つるぞ」と。佐太、此れを聞きて、「和男の其こに有し時には告げずして、此にて云こそ悪1)けれ」と腹立ければ、男、「其の御座つる傍に、立切懸の候つるを隔てこそ候つれば、『知らせ給ふらむ』とこそ思ひ候つれ」と云へば、佐太、「彼の郡へ暫く行かじ」と思ひつれど、「疾く行て、彼の女見む」と思に、暇申して、程無く行にけり。

郡司が家に行着けるままに、本より見たらむ女そら疎からむ程に然やは有るべき、従者の為む様に、女の居たりける所に押入て責けれども、女、「隔る事有り。後に聞へなむ」など云て、強に辞(すま)ひて、云ふ事にも随はざりければ、佐太、嗔て其(そこ)を出るままに、着ける水旱の綻の絶たりけるを脱て、切懸より投越して、高やかに、「此れが綻、縫て遣(おこ)せよ」と云ければ、程無く投返し遣せたりければ、佐太、「物縫して居たりと聞くなべに、疾く縫て遣せたるかな」と麁らかなる音して讃めて取て見るに、綻をば縫はずして、陸奥紙の破の馥(かうば)しきに文を書て、綻の許に結付て有り。佐太、「怪し」と思て、解て披て見れば、此く書たり。

  われがみはたけのはやしにあらねどもさたがころもをぬぎかくるかな

と。

佐太、此れを見ままに、「心悪2)く、哀れ也」など思はむ事こそ難からめ、見るままに大きに嗔て云く、「目盲(しひ)たる女かな。綻縫に遣たれば、綻の絶たる所をだに否(え)見で、何ぞ、佐太ぶりの用は。『佐太』と云が賤かるべきか。忝も守殿だに未だ年来名を召さね。何ぞ、和女の『佐太が』と云らむ」と。「此の女に物習はさむ」と云て、「奇異(あさましき)所をさは何せむ」など、罵(のり)ければ、女、此れを聞て泣にけり。

佐太は嗔て郡司を呼び出て、愁へ申して、「事に宛てむ」と云ひ聞せければ、郡司、恐(お)じ怖れて、「由無き人を哀(あはれ)とて置て、其の徳に守殿の勘当蒙なむとす」と云て、侘迷(わびまど)ひけり。女も為方無く「侘し」と思ひけり。

佐太は嗔々る館に返りて、侍にて、「安からぬ事也。思はぬ女に、悲く佐太ぶり為られたり。此れは御館名の立3)にも有」と云て嗔るを、同僚の侍共、此れを聞くに、心得ざりければ、「何なる事を為られて此は云ぞ」と問ひければ、佐太、「此様の事は誰も同じ身の上なれば、守殿に申し給べき也」と云て、有ままに語れば、「然て」と云て咲ふ者も有り、悪4)む者も有り、女をば糸惜がりけり。

而る間、守、此の事を伝へ聞て、佐太を前に召て問ければ、佐太、「我が愁へ成たり」と思ひ、喜びて、事々しく延び騰(あが)りつつ申ければ、守、吉く聞て後、云く、「汝は人にも非ず、不覚人にこそ有けれ。此くは思はでこそ年来は仕つれ」とて、永く追てけり。其の女をば哀がりて、着物など取せなどしける。

佐太、心から主に追はれて、郡にも止められにければ、其の事とも無くして京に上にけり。郡司は「事に宛りぬ」と思けるに、此く聞て、極く喜びなどしけりとなむ語り伝とや。

1) , 2) , 4)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
3)
「名立(なだて)」か
text/k_konjaku/k_konjaku24-56.txt · 最終更新: 2014/10/11 03:35 by Satoshi Nakagawa