menu
更新停止
管理人の小部屋
ブログ最新記事
- 4月14日の国会議事堂前デモ (2018/04/22 22:19)
- 『打聞集』はじめました (2018/04/20 23:35)
- 源光行『蒙求和歌』の電子テキストを公開しました (2018/04/19 21:46)
- インラインスケートを試してみた(その2) (2018/04/12 00:29)
- 塙保己一記念館・生家・墓に行ってきた (2018/04/06 21:21)
今昔物語集
今昔、藤原為時と云ふ人有き。一条院の御時に、式部丞の労に依て「受領に成らむ」と申けるに、除目の時、闕国無きに依りて、成されざりけり。
其の後、此の事を歎きて、年を隔て直物(なほしもの)行はれける日、為時、博士には非(あらね)ども、極て文花有る者にて、申文を内侍に付て奉り上てけり。其の申文に此の句有り。
苦学寒夜紅涙霑襟 除目後朝蒼天在眼
と。内侍、此れを奉り上げむと為るに、天皇の其の時に御寝なりて、御覧ぜず成にけり。
而る間、御堂関白にて御座ければ、「直し物行はせ給はむ」とて内に参らせ給たりけるに、此の為時が事を奏せさせ給けるに、天皇、申文を御覧ぜざるに依て、其の返答無かりけり。然れば、関白殿、女房に問はしめ給けるに、女房申す様、「為時が申文を御覧ぜしむとせし時、御前御寝なりて、御覧ぜず成にき」。
然れば、其の申文を尋ね出て、関白殿、天皇に御覧ぜしめ給けるに、此の句有り。然れば、関白殿、此の句微妙に感ぜさせ給て、殿の御乳母子にて有ける、藤原国盛と云ふ人の成るべかりける、越前守を止て、俄に此の為時をなむ成されにける。
此れ偏に申文の句を感ぜらる故也となむ、世に為時を讃めけるとなむ語り伝へたるとや。