ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku23-18

今昔物語集

巻23第18話 尾張国女取返細畳語 第(十八)

今昔、聖武天皇の御代に、尾張国の中島郡に、尾張の玖久利と云ふ者有けり。其の郡の大領也。妻は同国の愛智の郡、片輪の郷の人也。此れ道場法師の孫也。其の女、形ち柔需1)(なよよか)なる事、練糸を繚(いとよ)るが如し。而るに、此の女、麻の細畳(ほそてづくり)を織りて、夫の大領に着せたりける。其の細畳、直くして微妙き事並無し。

其の時に、其の国の司有けり。若桜部の□□と云ふ。国の司として有る間、此の大領が着たる衣の直しく微妙きを見て、其の衣を取て大領に云く、「此れ汝が着物に能はず」と云て、返し与へず。大領、家に返たるに、妻、問て云く、「何の故にか汝が衣は無きぞ」と。大領答て云く「国司の然々云て取れる也」。妻、亦問て云く、「汝彼の衣をば心に惜とや思ふ」。大領が云く、「甚だ惜し」と。

妻、此れを聞きて、即ち国司の許に行て、「其の衣給へ」と乞に、国司の云く「此れ何なる女ぞ。速に追ひ出よ」と。然れば、人来て女を取て引くに、塵許も動かず。其の時に、女、二の指を以て国司を取て、床に居へ乍ら、国府の門外に将出て衣を乞ふ。国司、恐れて衣を返し与ふ。女、衣を取りて、濯(すすぎ)浄め置つ。此の女、力強き事人に似ず。呉竹を取砕く事、練糸を取るが如し。

而る間、大領が父母、此れを見て大領に云く、「汝、此の妻に依て、国司怨の思ひ事を行れむ」と。「大きに恐れ有るべし。我等が為にも吉からざる也。此の妻を送てよ」と。大領、父母の教へに随て妻を送りつ。

妻、本の郷の草津川と云ふ川津に行て、衣を洗ふ時に、商人、船に草を積て、其の船に乗て過ぐとて、此の女を嘲て頗る煩はす。女、暫く物云はず。船主、尚云ひ懸るに、女の云く、「人を犯さむとせむ者は、しや頬痛く打たれなむ」と。船主、此れを聞て、船を留て物(も)のを投て女を打つ。女、此れを咎めずして、船の半の方を打つ。舳(とも)の方より水に入ぬ。船主、津辺の人を雇て、船の物を取上て、亦船に乗る。其の時、女の云く、「礼(ゐや)無きが故に船を引き居へつ。何の故に諸の人、我を掕じ蔑(あなづ)るぞ」と云て、女、船の荷載惣(のせなが)ら、亦一町許程引上て居へつ。其の時に、船主、女に向て跪て云く、「我れ大に犯せり。理也」と。然れば、女、免してけり。

其の後、其の女の力を試むが為に、其の船を五百人を以て引かしむるに、動かず。此れを以て知ぬ、彼の女の力、五百人の力に勝たりと云ふ事を。

此れを見聞く人、「奇異也。思に前世に何なる事有て此の世に女の身として此く力有む」とぞ、人云けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本異体字。而の下に大
text/k_konjaku/k_konjaku23-18.txt · 最終更新: 2014/09/14 01:28 by Satoshi Nakagawa