ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku23-16

今昔物語集

巻23第16話 駿河前司橘季通構逃語 第(十六)

今昔、駿河前司橘季通と云ふ人有き。其の人若かりける時、参仕まつる所にも非ず、止事無き所に有ける女房を語らひて、忍て通けるを、忍て通けるを、其の所に有ける侍共・生「云々1)」六位などの有けるが、「此の殿の人にも非ぬ者の、宵暁に殿の内より出入する、極無愛也。去来(いざ)此れ立籠て罸(うた)む」と集て云ひ合せけるを、季通、然る事をも知らずして、前々の如く、小舎人童一人許を具して、歩より行て、忍て局に入にけり。童をば、「暁に迎へに来れ」と云て、返し遣りつ。

然る間、此の罸むと為る者共、伺はむとしける程に、例の主来て、「既に局に入ぬるは」と告廻して、此方彼方の門共差してけり。鍵をば取置て、侍共皆曳杖して、築垣の崩などの有る所に立塞がりて護りけるを、其の局に有ける女の童部、此の気色を見て主の女房に告ければ、女房も聞き驚て、季通に告ければ、季通も臥たりけるが、此れを聞て起きて物打着て、「奇異(あさまし)」と思居たりけり。

女房は、「上(うへ)に参りて、尋ねむ」と云て、参りて尋ねければ、「侍共の心合て為るとは云ひ乍ら、其の男の家主も虚(そら)知らずして有る事也けり」と聞き得て、女房為べき様も無くて、局に返り下て泣居たり。「猛き態かな。恥を見てむずる事」と思へども、逃べき様も無くて、女房の童部を出して、「出て行くべき隙や有る」と見せけれども、然(さ)様なる所には、侍共の四五人づつ、袴の扶(くくり)を上げ、喬(そば)を交(はさ)みて、太刀を提げ、杖を突つつ立並たりける。

女の童部、返り入りて、此の由を云ければ、季通、嘆き思ふ事限無し。此の季通、思量り賢く、力などぞ極く強かりけるに、思ける様、「今は何がせむ。此れぞ然べき事也。只、夜は明くとも、此の局に居てこそは、曳出来む者共に取合て死なめ。然りとも、夜明て後には、我れと知りなば、此(と)も彼(かく)もえ為じ物を。然らむ程に、従者共呼びに遣てこそは出て行かめ」と。「但し、此の童の心も得で暁に来て、門叩かば、『我が小舎人童ぞ』と心得て、捕て縛やせむずらむ」と。其れぞ不便に思へける。然れば、女の童部を出して、『若しや来る』と伺はせけるをも、侍共の半(はした)無く云ければ、泣つつ返りて屈(かがま)り居り。

然る程に暁方に成にけり。此の童部、何にしてか入つらむ、入来たるを、侍共気色取て「彼の童は誰そ」と問へば、此れを聞て「悪く答(いら)へてむず」と思ひ居たる程に、童、「読経の僧の童子に侍り」と名乗る也。然なりとて過しつ。「賢く答へつる奴かな。局に来て、例呼ぶ女の名をや呼ばむずらむ」と其れを亦思ひ居たる程に、局へも寄来たらで過て行ぬれば、季通、「此の童も心得てけり。然だに心得てば、うるせき奴ぞかし。然りとも謀る事は有らむずらむ」と童の心を知たれば、思ひ居たる程に、大路に女の音にて「引剥有て人殺すや」と叫ぶ也。

其の音を聞て、此のかみ立る侍共、「彼(あ)れ搦めよや。けしうは非じ」と云て、皆乍ら走り懸りて、門をもえ開敢で、崩より走り出て、「何方へ去ぬるぞ」など尋騒ぐ程に、季通「此れは此の童の為る事よ」と思ければ、走り出て見るに、門をば錠差たれば、疑ずして崩の許に少々は留りて、此彼(とかく)云ふ程に、季通、門の許に走り寄りて、門の錠をねじて引ければ引抜てけり。

門を開くままに走り延て、辻に走り折つつ程にぞ、童は走り合て、具して一二町許り走り延びにければ、例の様に歩きて、季通、童に、「何としたりつる事ぞ」と問ければ、童の云く、「御門共は例に非ず差されて候つるに、合せて崩に侍共の立塞りて、密気(きびしげ)に尋問ひ候つれば、怪く思へて、其こにても『御読経の僧の童子也』と名乗て候つれば、入て候つれば、音を聞かせ奉て後、返て出て、此の殿に候ふ女の童の大路に屈まり居て候つるを、しや髪を取て打臥せて、衣を剥候つれば、叫び候つる音に付て侍共の出来り候つれば、『今は然りとも出させ給ぬらむ」と思給へて、打棄て、此方様に参合候つる也」と云て、具して返にける。

童部なれども此く賢き奴は有難き者也。

此の季通は陸奥前司則光朝臣2)の子也。此れも心太く、力有ければ、此くも逃れける也、となむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注に「云々ノ二字丹本等ナシ」とある
2)
橘則光
text/k_konjaku/k_konjaku23-16.txt · 最終更新: 2017/12/23 03:12 by Satoshi Nakagawa