ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-34

今昔物語集

巻20第34話 出雲寺別当浄覚父成鯰肉得現報忽死語 第卅四

今昔、上津出雲寺と云ふ寺有り。造立1)より後、年し久く成て、堂倒れ傾て、殊に修理を加ふる人無し。此の寺は、伝教大師、震旦にして、達磨宗を立てむ所を撰び遣(おこ)しけるに、此の寺の所をば、絵に書てぞ遣しける。「高尾・比良・上津出雲寺の地、此の三の中に何れか吉かるべき」と有ける。此の寺の地は、殊に勝れて微妙なれども、住僧なむ濫行なるべきとて、其れに依て止れる所也。止事無き所にて有けるに、何(いかが)成けるにか、此く破壊したる也。

而るに、此の寺の別当は、妻子を相ひ具せる僧の成り来れば、近く別当有けり。名をば浄覚と云ふ。此れ、前の別当の子也。

而る間、浄覚が夢に、死たる父の別当、極て老耄して、杖を突て来て云く、「我れは仏の物を誤用の罪に依て、鯰の身を受て、大きさ三尺許にして、此の寺の瓦の下になむ有るに、行くべき方も無く、水も少く、狭く暗き所に有て、苦く侘しき事限無し。而るに、明後日の未時に、大風吹て、此の寺倒れなむとす。而るに、寺倒れなば、我れ地に落て、這行かむに、童部見て打殺してむ。其れを汝ぢ、童部に打たしめずして、桂河に持行て放つべし。然らば、我れ、大水に入て、広き目を見、楽くなむ有るべき」と告ぐと見て、夢覚ぬ。其の後、浄覚、妻に此の夢を語れば、妻、「何なる夢にか有らむ」と云て止ぬ。

其の日に成て、午時許に、俄に掻陰りて、大きなる風出来ぬ。木を折り、屋を壊る。諸の人、風を追ひ、家を䟽(つくろ)ふ。然ども、風、弥よ吹き増(まさり)て、村里の人の家、皆吹き倒し、野山の木草、悉く倒れ折れぬ。

而るに、未時許に成て、此の寺、吹き倒されぬ。柱折れ、棟崩れて、倒れぬれば、裏板の中に年来雨水の□2)たりけるに、大きなる魚共、多く有ける。庭に落たるを、其の辺の者共、桶を提て掻入れ騒ぐに、其の中に三尺許の鯰、這出たり。夢に違ふ事無し。

而るに、浄覚、慳貪邪見深きが故に、夢の告も思ひも敢へず、忽に魚の大きに楽気なるに耽3)て、□□4)の長き金杖を以て、魚の頭に突立て、太郎子の童を呼て、「此れ取れ」と云へば、魚大きにして、取られねば、草苅る鎌と云ふ物を以て、顋(あぎと)5)を掻切て、葛に貫て、家に持行て、他の魚共など始て桶に入れて、女共に戴かしめて、家に行たれば、妻、此の鯰を見て云く、「此の鯰は夢に見へける鯰にこそ有めれ。何(いか)に殺つるぞ」と。浄覚が云く、「童部の為に殺されむも同事也。敢なむ我れ取て、他人交へずして、子共の童部と吉く食たらむをそ、故別当は、『喜(うれし)』と思さむ」と云て、つぶつぶと切て、鍋に入れて煮て、吉く食ひつ。

其の後、浄覚が云く、「怪く、何なるにか有らむ、他の鯰よりぞ、此の鯰の殊に味の甘きは。故別当の肉村なれば、吉きなめり。此の汁飲(すす)れよ」と、妻に云て、愛し食けるに、大きなる骨、浄覚が喉に立て、えつえつと吐迷(はきまどひ)ける程に、骨出ざりければ、遂に死にけり。然れば、妻、心踈(ゆゆし)がりて、此の鯰を食はざりけり。

此れ、他に非ず。夢の告を信ぜずして、日の内に現報を感ぜる也。思ふに、何なる悪趣に堕て、量無き苦を受くらむ。

此れを聞く人、皆浄覚を謗り、悪6)みけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「造立諸本建立ニ作ル」
2)
底本頭注「雨水ノ下一本タマリ(溜)トアリ」
3)
「耽」底本異体字、「躭」
4)
底本頭注「躭テノ下一本エ(柄)トアリ」
5)
底本頭注「顋一本鯰ニ作ル」
6)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku20-34.txt · 最終更新: 2016/03/18 15:11 by Satoshi Nakagawa