ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-33

今昔物語集

巻20第33話 吉志火麿擬殺母得現報語 第卅三

今昔、武蔵国多摩の郡鴨の里に、吉志火丸と云ふ者有けり。其の母は日下部(くさかべ)1)の真刀自(まとじ)2)也。

聖武天皇の御代に、火丸、筑前の守□□と云ふ人に付て、其の国に行て、三年を経るに、其の母、火丸に随て行ぬれば、其の国にして母を養なふ。火丸が妻、本国に留りて家を守るに、火丸、妻を恋て思はく、「我れ、妻を離れて久く相ひ見ず。然れども、許されざるに依て、行く事能はず。而るに、我れ、此の母殺て、其の喪服の間、許されて本国に行き、妻と共に居む」と思ふ。母は心に慈悲有て、常に善を修す。

而る間、火丸、母に語て云く、「此の東の方の山の中に、七日の間、法花経を講ずる所有り。行て聴聞し給へ」と率(いざな)ふ。母、此れを聞て、「此れ、我が願ふ所也。速に詣づべし」と云て、心を発し、湯を浴み身を浄めて、子と共に行く。遥に山の中に至て見るに、仏事を修すべき山寺見えず。

而る間、遥に人離れたる所にして、火丸、母を眦(にらみ)嗔れる気色有り。母、此れを見て云く、汝ぢ、何の故に嗔れるぞ。若し、鬼の託(つき)たるか」と。其の時に、火丸、刀を抜て、母が頸を切らむと為るに、母、子の前に跪て云く、「樹を植る事は、菓を得、其の影に隠れむが為也。子を養ふ志は、子の力を得て養を蒙らむが為也。而るに、何ぞ我が子、思ひに違て、今我を殺すぞ」と。

火丸、此れを聞くと云へども、許さずして、猶殺さむと為る時に、母の云く、「汝ぢ、暫く待て。我れ、云ひ置くべき事有り」と云て、着たる衣を脱て、三所に置て、火丸に云く、「此の一の衣をば、我が嫡男也。汝に与ふと。一の衣をば、我が中男也。汝が弟に与へよ。一の衣をば、我が弟(おと)男也。弟子に与へよ」と遺言するに、火丸、刀を以て母が頸を切らむとす。

而る間、忽に地裂て、火丸、其の穴に落入る。母、此れを見、火丸が髪を捕て、天に仰て、泣々く云く、「我が子は鬼の託たる也。此れ実の心に非ず。願は、天道、此の罪を免し給へ」と叫ぶと云へども、落入畢ぬ。母が捕たる髪は、抜て手に拳(にぎ)り乍ら留ぬ。

母、其の髪を持て、泣々く家に返て、子の為に法事を修して、其の髪を筥に入れて、仏の御前に置て、謹て諷誦を請く。母の心、哀び深き故に、我れを殺さむと為る子を哀びて、其の子の為に善根を修しけり。

実に知ぬ、不孝の罪を、天道新たに悪3)み給ふ事を。世の人、此れを知て、殺さむまでの事は有難し、只懃に父母に孝養して、努々不孝を成すべからずとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本、「日下」で一字。
2)
底本、「刀自」で一字。
3)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku20-33.txt · 最終更新: 2016/03/18 14:25 by Satoshi Nakagawa