ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-22

今昔物語集

巻20第22話 紀伊国名草郡人造悪業受牛身語 第廿二

今昔、紀伊国の名草の郡三上の村に、一の寺を造て、名を薬王寺と云ふ。其の後、知識を引て、諸の薬を儲て、其の寺に置て、普く人に施しけり。

而る間だ、聖武天皇の御代に、其の薬の料の物を、岡田の村主と云ふ者の娘の家に宿し置く。而るに、其の家の主、其の物を酒に造て、其れを人に与へて、員を増して得むと為るに、斑なる小牛出来て、薬王寺の内に入りて、常に塔の本に臥す。寺の人、此れを追出すと云へども、猶返来て、臥て去らず。人、此れを怪て、「此れは誰が家の牛ぞ」と、普く尋れども、一人として、「我が牛」と云ふ人無し。然れば、寺の内の人、此れを捕て、繋て飼ふに、牛、年来を経て、長大して、寺の雑役に仕はる。

而る間、既に五年を経たり。其の時に、寺の檀越、岡田の石人と云ふ者の夢に、此の牛、石人を追て、角を以て突き倒して、足を以て踏む。石人、恐れ迷(まどひ)て叫ぶに、牛、石人に問て云く、「汝、我れをば知れりや、否」と。石人、「知らず」と答ふ。牛、放退(はなれのき)て膝を曲(かが)めて、地に臥て、涙を流して云く、「我は、此れ桜村の物部麿也。我れ、前世に、此の寺の薬の料の酒二斗を貸用1)して、未だ其の直を償(あがは)ずして死き。其の後、牛の身と生れて、其の事を償はむが為に仕はるる也。仕はるべきこと、八年に限れり。而るに、既に五年に成ぬ。残り、今三年也。寺の人、哀びの心無くして、我が背を打て責仕ふ。此れ、甚痛む。汝、檀越に非ぬよりは、誰の人か、此れを哀まむ。此の故に、我れ示ぬ。石人、問て云はく、「示すと云へども、実否、何を以てか知るべき」と。牛の云く、「桜村の大娘に問て、此に虚実を知るべし」と。其の大娘と云は、酒造る主也。即ち、石人が妹也。

此の如く見て、夢覚て後、大きに驚き怪て、妹の家に行て、此の夢の事を語る。妹、此れを聞て云く、「此れ実也。云ふが如く、其の人、酒二斗を貸用して、未だ償はずして死にき」と。石人、此れを聞て、普く人に語るに、寺の僧浄達2)、為に誦経を行ふ。

其の後、牛、既に八年畢て失ぬ。更に行所を知らずして、永く見えずして、止にけり。実に、此れ奇異の事也。

此れを思ふに、人の物を借用しては、必ず償ふべき也。況や、仏寺の物をば、大に恐るべし。後の世に、此の如く畜生と生れて償ふ也けり。極て益無き事也となむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「貸用一本借用ニ作ル下同ジ」
2)
底本頭注「浄達一本浄侶達に作る」
text/k_konjaku/k_konjaku20-22.txt · 最終更新: 2016/03/13 14:57 by Satoshi Nakagawa