ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku2-26

今昔物語集

巻2第26話 前生持不殺生戒人生二国王語 第(廿六)

※底本、欠文。標題もなし。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。

※底本付録「本文補遺」の標題は「前生持不殺生或人生」となっているが、「或」は「戒(𢦶)」の誤り。

今昔、天竺に国王有り。子有る事無し。然れば、仏神に祈請して、子を儲けむ事を願ふ程に、后懐妊しぬ。月満て子を生ぜり。端厳美麗なる男子也。国王、喜ぶ事限無くして、傅き養ふ程に、国王の御行有り。后・皇子も皆相具せり。

大なる河を渡る間、此の生たる皇子を取りはづして、此の河に落し入つ。国王より始て、騒ぎ求と云へども、底ゐも知らず深き河なれば、求め出すべき様も無し。国王、哭(な)き悲むと云へども、甲斐無くて、都に返りぬ。惣て思ひ止む時も無く、恋ひ悲び歎く事並無し。

さて、此の皇子は、落入りける即ち、大なる魚呑てけり。呑ままに、魚、深き河の底より、下ざまに遥に走り下りぬ。さて、隣国の境の内に入ぬ。其の国の人、漁捕する所に行き会て、捕れぬ。「大なる魚得たり」と喜て、即ち俎に魚を置て、作らむとす。先づ、腹を割に、腹の中に音有て云く、「此の腹の中に我れ有り。刀深く入れて割くべからず。心知らひて割くべし」と。魚作る者、此の音を聞て、驚き怪て、傍の人々に此の事を告て、心しらひて剥ぎ開て、押し開きて見れば、端正美麗なる男子、丸び出たり。見る者、奇異の思を成すと云へども、端正なるに依て、喜乍ら懐き上げて、湯を沐して見るに、只人と見えず。其の邑の者、有限り来り集て、見騒ぐ事限無し。

然る間だ、其の国の王、此の事を伝へ聞て、児(ちご)を召して見るに、端厳美麗比なし。国王、自ら思はく、「我れ、子無くして、位を継ぐべき様無し。然れば、仏神に祈請して、子を儲けむ事を願ひつるに、今、我が国(く)にの内に、かかる者出来れり。定めて知ぬ、此れ我が位を継が為に、仏神の給たる者也。況や、者の体を見るに、更に只者に非ず」と喜て、忽ちに御子の宮に立て、傅く事並無し。

さて、彼の子を流してし国の王、此の事を自然(おのづから)に伝へ聞て思はく、「其れは、定めて我が子なるらむ。河に落て入けるままに、魚の呑てける也」と思て、其の王の許に、此の由を云て、乞に遣る。今の王、答て云く、「此れ、天道の給へる子也。更に遣るべからず」と。

此の如く云つつ、互に諍ふ程に、隣国に止事無き大王在ます。二の国、共に此の大王に随へり。此に依て、二国の王、共に其の大王に訴へて、「彼の御定めに依るべし」と云ふ。大王、定めて云く、「二の国の王の各訴ふる所、皆理也。然れば、一人の王得べしとは定難し。只、二の国の境に、一の城を造て、其の城に此の御子を居へて、二人の王、各国の太子として、皆祖(おや)にて、養ひ傅くべし」と。

二人の国王、此の事を聞て、共に「然るべし」と喜て、定のままに、共に我が国の太子として、各傅き護りけり。後に、二の国(く)にの王に即て、二国を領知しけり。

仏け1)、此の事を見給て、説て宣はく、「此の人、前の世に人と生れて有し時き、『五戒を持(たも)たむ』と思ひき。然而、五戒をば持たずして、只、不殺生の一戒を持てるに依て、今、中夭に値はずして、命を持つ事を得て、終に二の国の王と成て、二の父の財宝を伝る也」と。「何況や、五戒を持たむ人の福徳、限無し」となむ説き給けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
釈迦
text/k_konjaku/k_konjaku2-26.txt · 最終更新: 2016/06/03 22:43 by Satoshi Nakagawa