ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku2-25

今昔物語集

巻2第25話 波羅奈国大臣願子語 第(廿五)

今昔、天竺の波羅奈国に、一人の大臣有り。家大きに富て、財宝豊か也。

而るに、此の人、子有る事無し。此れに依て、昼夜朝暮に子無き事を歎き悲むと云へども、子を儲る事無し。

其の国に一の社有り。摩尼抜陀天と云ふ。国の内の人、挙りて詣て、心に願ふ事を祈り申す社也。大臣、子無き事を思ひ悩びて、其の社に詣て、白して言さく、「我れ、子有る事無し。1)願くは、天、我が願を満給へ。若し、子を給へらば、金銀等の宝を以て、天の宮を荘厳し、又香き香薬を以て、御身に塗るべし。又、子を給はずば、此の社を壊ちて、厠の内に投入む」と、誠の心を致して礼拝して申す。

其の時に、天神、聞驚て、此の人の為に子を求む。此の大臣は、極て止事無人の、家限無く富めり。其の家に子を成て生るべき人を求むるに、更に求得難し。求め煩ひて、毗沙門天2)の御許に詣でて、此の由を申す。毗沙門天の宣はく、「我れ、力堪へず。□大臣の子と成るべき人、求得難し。然れば、帝釈宮に申すべき也」とて、忽ち忉利天に登て、毘沙門、帝釈に申給はく、「閻浮提の波羅奈国に、一人の大臣有り。子無きに依て、子を願が為に、摩尼抜陀天に祈る。天神、子を給に能はずして、毗沙門天の所に来て申す。天王、又求め得る事能はずして、帝釈に申也」。

帝釈、此の申す所の事を次第に具に聞給て、既に五衰現はれて死なむと為る天人を見給て、召て宣ふ様、「汝ぢ、既に命終なむとす。彼の大臣の子と成て、願を満てよ」と。天人、答て云く、「彼の大臣は、富並無き人也。彼の家に生なば、楽に耽て、道心失なむ」と。帝釈の宣はく、「彼の家に生れたりとも、我れ、助けて道心を失はせじ」と。天人、帝釈の強て勧め給ふに依て、大臣の家に生ず。

大臣、形、仏の如くなる男子を儲て、喜こと限無し。名をば□□□と名たり。父母、手に捧て養ひ傅く間、漸く勢長しぬ。道心、殊に深くして、父母に申さく、「我に出家を免し給へ。此れ、本の深き心也」と。父母、此の事を聞て、答て云く、「我れ、又子無し。汝ぢ、只一人也。家を継が為に、出家3)免すべからず」と。

爰に□□□、弥よ道心深くして、思はく、「我れ、早く死て、道心の家に生て、本意の如く仏の道に入らむに如かじ。此の身を捨てて、早く死なむには」と思ひ得て、密に親の家を出て、山に入て、遥に高き巌の上に登て身を投るに、底に落たりと云へども、身に疵無くして、痛き所無し。又、大なる河の辺に行て、深き淵の底に落入りぬ。然れども、死ぬる事無し。又、毒を取て食に、毒気に身を犯されず。

此の如く、様々に死なむと為るに、身破る事無し。然れば思はく、「我れ、公の物を盗取らむ。然らば、事顕はれて、殺されなむ」と思て、阿闍世王の諸の采女を引将て、薗池の辺に行て、遊戯する所に行て、□□□、密に薗の内に入て、此の采女の脱ぎ散し置たる、厳(かざ)れる衣を懐き取て出る時に、守護の人、此を見て、□□□を捕へて、王の前に将行て、此の由を申す。

王、大に忿て、弓を取て、自ら□□□を射る。其の箭、□□□の身に当らずして、更に返て、王の方に向て落つ。此の如く、三度射るに、度毎に、箭、王の方に向て落つ。其の時に、王、恐怖(おぢおそれ)て、弓箭を捨てて、□□□に問て云く、「汝は此れ天龍か、鬼神か」と。□□□の云く、「我れ、天龍に非ず、鬼神に非ず、波羅奈国の輔相の大臣の子也。出家の志有に依て、父母に出家を乞に、敢て免す事無し。然れば、思はく、『速に死て、道心の家に生れて、本意を遂むには如じ』と思て、始は巌に登て身を投げ、深き河に沈み、次には毒を呑に死なず。今は思はく、『王法を犯さば、速に殺されなむ』と思て、取れる所の衣也」と陳ぶ。王、此の事を聞て、悲びの心深くして、速に出家を免す。

仍て、王、又仏4)の御許に将詣て、具に此の由を申す。仏、□□□、出家せしめ給て、勤行して阿羅漢と成ぬ。阿闍世王、仏に白て言さく、「□□□、何なる福を殖て、巌に身を投げ、水に沈み、毒を食ひ、箭を放つに、皆身破られず、又、世尊に参遇て、速く徳を得るぞ」と。

仏、王に告て宣はく、「汝ぢ、善く聞け、乃往過去の無量劫の中に、一の国有りき。波羅奈国と云き。其の国に王有き。名をば法摩達と云き。其の王、諸の官人を引将て、林の中に遊戯しき。諸の采女共有て、妓楽・歌詠しき。歌詠せしが中に、一人の高き音有て、此れに交ふ。王、此の音を聞て、大に忿て、此の人を捕へしめて、使を遣て、此を殺さしめむとす。

其の時に、一人の大臣有り。今、外より来て、此の人の捕らへられたるを見て云く、『此れ、何に依てぞ』と。諸の人、此の故を答ふ。大臣、聞畢て、王に申て申さく、『此の人の罪犯、重からず。然れば、其の命を亡ぼし給ふ事無かれ』と。爰に、王、此の人を免して、命を亡ぼす事を止つ。既に、大臣の為に、死を遁るる事を得つ。此れに依て、其の後、大臣に仕へて、数の年月を経ぬ。

其の人、自ら思はく、『我れ、善く欲の心深くして、采女の音に高き音を加たり。既に、□□□の為に害せられぬべかりき。此れ、欲の為也」。此の由を大臣に申て、『出家せむ』と乞ふ。大臣、答へて云く、『我れ、汝に違はじ。速に本意の如く出家して、仏道に入て、法を学びよ。若し、返り来らば、我を見よ』と。

即ち、此の人、山に入て、専に妙理を思て、正法を修習して、辟支仏と成、城に返り来て、大臣に見ゆ。大臣、又見畢て、大きに歓喜して供養す。此の辟支仏、虚空に昇て、十八変を現ず。大臣、此を見て、誓願して云く、『我が恩に依るが故に、命を免る事を得つ。我れ、生々世々に福徳長命殊勝にして、世々に広く衆生を度せむ事、仏の如くならむ』と誓ひき。

彼の時の大臣、一人の人の命を助けて、遁るる事を得しめたるは、今の□□□此れ也。此の因縁に依て、生るる所には中夭に当らず、法を学びて、速く道を得る也」と説き給ふ也けりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本、以下欠文。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。なお、底本の巻25はここで終っている。
2)
毘沙門天
3)
底本「家」なし。文意によって補う。
4)
釈迦
text/k_konjaku/k_konjaku2-25.txt · 最終更新: 2016/06/03 21:32 by Satoshi Nakagawa