ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-7

今昔物語集

巻19第7話 丹後守保昌朝臣郎等射母成鹿出家語 第七

今昔、藤原の保昌と云ふ人有けり。兵の家にて非ずと云へども、心猛くして、弓箭の道に達(いた)れり。此の人、丹後の守として有ける間、其の国にして、朝暮に郎等・眷属と共に鹿を狩るを以て役とす。

而るに、一人の郎等有り。名を□□と云ふ。弓箭を以て身の荘(かざり)として、主に随て年来を経るに、聊心もと無き事無し。就中に此の鹿を射る事、衆人に勝れたり。

而る間、山野に出て狩せむと為るに、此の男、其の狩明後日と云ふに、夜る寝たる夢に、死たる我が母来て、告て云く、「我れ、悪業の故に依て、鹿の身を受て、此の山に住せり。而るに、明後日の狩に、我れ既に命終なむとす。多の射手の中を逃げ遁れむと為るに、汝ぢ、弓箭の道に極たるに依て、汝が手を遁れ難かりなむ。然れば、汝ぢ、大ならむ女鹿の出来らむを見て、此れ我が母也と知て、射る事無かれ。我れ、進て汝の所に懸(かからん)とす」と云ふと見て、夢覚めぬ。其の後、心騒て、悲しく哀なる事限無し。

夜明て後、病の由を申して、明日の狩に供奉すべからざる由を守に云ふ。守、此れを許さず。度々辞すと云へども、守、承引せずして、畢には守、嗔て云く、「此の狩、只汝が鹿を懸て射るを見るべき故也。而るに、何ぞ汝ぢ強に此れを辞する。若し、明日の狩に参らずば、速に汝が頸を召すべき也」と。男、此れを大きに恐て、「譬ひ参れりと云ふとも、夢の告を錯たず。其の鹿を射るべからず」と思得て出立つ。

既に其の日に成て、此の男、心地悪げにて、憖に出立ぬ。二月の中の十日の程の事也。守、打立して狩らしむるに、此の男、七八許具たる大まけ1)に値、其の中に大なる女鹿有り。弓手に合て、弓引て、鐙を踏返て押宛、馬を掻□る程に、此の男、夢の告、皆忘れにけり。箭を放つに、鹿の右の腹より彼方に雁胯(かりまた)を射通しつ。鹿、射られて、見返たる貌を見れば、現に我が母の貌にて有て、「痛や」と云ふ。其の時に、男、夢の告を思出して、悔ひ悲ぶと云へども甲斐無くして、忽に馬より踊り落て、泣泣く弓箭を投棄て、其の庭に髻を切て法師と成ぬ。

守、此れを見、驚き怪びて、其の故を問ふに、男、夢の事より始て、鹿を射つる間の事を語る。守の云く、「汝ぢ、極て愚也。何ぞ其の由を前に云はざる。我れ、其の由を聞ましかば、汝が今日の狩の役を速に許してけれ2)」。然りと云へども、男、甲斐無くして家に返ぬ。

明る日の暁に、其の国に貴き山寺の有けるに行にけり。道心深く発にければ、其んお後退する事無くして、極て貴き聖人に成て、貴く行てぞ有ける。逆罪を犯すと云へども、出家の縁と成る事、此の如しとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本「ま」の右に疑問符。底本頭注「大マケ一本大モチ又一本大マチニ作ル」
2)
底本頭注「許シテレ(ママ)本一(ママ)許シテマシニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku19-7.txt · 最終更新: 2016/02/03 02:32 by Satoshi Nakagawa