ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-39

今昔物語集

巻19第39話 美濃守侍五位遁急難存命語 第卅九

今昔、美濃の守□□と云ふ人有けり。其の人の許に仕ける五位有けり。名をば□□とぞ云ける。心直くして、因果を知て、十斎日には心身精進にして、其の日々に宛て十戒を持(たもち)けり。亦、十八日には持斎にて、年来観音を念じ奉けり。

而る間、主の美濃の守、新く家を造ける所にて、此の五位を呼ければ、其の日、十八日にして、持斎にて有けれども、主の呼べば、急て行てけり。五位、其の半作なる家の延に居て、文共など披見て、事の沙汰共為る程に、低(うつぶ)し臥て文を見るに、半作の家なれば、足代と云ふ物の上に、大きなる木共を横様に結付て置たりけるが、何にかしけむ、俄に縄の切れて、低たる五位の上へに落懸る。

大きなる木、頭の上に落懸ぬれば、頭も破れ、頸も骨も折るべきに、烏帽子には当たりければ、破れて打ち□られにけり、我が身には聊も疵も無く、痛き所も無くてこそ有けれ。烏帽子に当る許ならむに、頭に当らぬ様有なむや。此れ他に非ず、年来の戒を持てる力、今日の観音の御助也。此る奇異の命をなむ生たりける。向居て見ける人こそ、中々物思えざりけれ。其の後は、弥よ信を発して、戒を持ち、観音に仕けり。

然れば、三宝は目に見給はねども、霊験掲焉(いちじる)き事、此くなむ有る。此れを聞かむ人、専に戒を持て、懃に観音に仕ふべしとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-39.txt · 最終更新: 2016/02/27 16:37 by Satoshi Nakagawa