ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-35

今昔物語集

巻19第35話 薬師寺最勝会勅使捕盗人語 第卅五

今昔、薬師寺の最勝会を行はむが為に、□□弁源の□□と云ふ人下て、七日畢ぬれば、京に返り上る間に、奈良坂にして、衣櫃持二町許前立て行くを見れば、西の谷より、盗人出来て、衣櫃を持せ乍ら、谷様に追ひ入る。

弁の共の者共、「彼の御衣櫃をば盗人取つめれば、調度負たらむ尊達、行て彼れ搦めよ」と行へば、弁の云く、「糸便無き事也。我れ、其の衣櫃一つ取られむに、何事か有らむ。此にて盗人と戦ひせむ事、有るべき事に非ず。然る事は、人に依て有る事也。我は、『奈良坂にして衣櫃一つ取られぬ』と云ふ詈立(のりだて)は、世も為られじ。『奈良坂にして、盗人と戦ひして、射られにけり』と云はるるは、永くの□名也。満仲1)・貞盛2)が孫にも非ず」。

然れば、弁の侍、久□と云ふ者有り。其れに仰せて云く、「汝ぢ、馳せ行て、箭ごろを去て、盗人に云ひ懸て返り来べし。其の云はむ様は、『盗人も人の物を責て欲(ほ)りすれば、者の心は知たらむ。公けの御言を奉(うけたまはり)て、御祈の使として、日来薬師寺の大会行ひて、今日内へ返り参り給ふ。公の御使の衣櫃取ては、汝等は吉き事有てむや。其の心を得て、汝等取るべき也』と、峰に登て呼び懸よ」と。

久□、弁の仰せを承て、馳せ行て、峰に打ち登て、音を挙て、遥に盗人に此く仰せ懸く。盗人、此れを聞て、「此れ、案内知らぬ旅人の仕たる事也。其の御衣櫃、速に返参れ」と云て、制たりつる。盗人共は去ぬれば、向の峰に調度負て、馬に乗て立てる盗人の、「猶取らむ」と思ければ、「何しに免すぞ。只疾く追ひ立てて、奥様に行け」と音を高くして行ふに、他の盗人共は、「止事無き人の御物取てけり。由無し」と思ひて、免し申すままに、飛ぶが如く逃て行ぬるに、此の「免すな」と行ひつる馬兵も、強く盗人の逃れば、「様の有るにか」と思て、馬を取て返して逃る程に、遥なる岸しより、馬を落して逆様に落ぬれば、盗人、腰を突折て立上らずして臥せり。

久□、其の所に寄て、拈(したため)たる徒者3)の有けるを以て、盗人の弓・胡録を奪ひ取て、盗人をば馬に引乗せて、久□は盗人の弓・胡録を、盗人と衣櫃との前に立て、奈良坂の北の口に出来たるを、弁見れば、久□者を搦めて、馬に乗せて、徒者を以て口を引せて、衣櫃は本の夫荷て、出来たり。

此れを見て、奇異(あさまし)く思て、「此は何なる事ぞ」と問へば、久□云はく、「仰せの如くに盗人に申し懸れば、『道理』とや思ひ渡つらむ。御衣櫃を免して、盗人、皆逃て罷ぬるに、此の搦めたる盗人の奴の、『免さじ。猶追ひ持て行け』と行ひ候つるに、強く盗人の皆逃て罷つれば、此の男も、『一人は由無し』とや思ひ候つらむ、馬を押し返して逃げ候つる程に、遥なる片岸より、馬を丸ばして落て、腰を突折て、臥して候つれば、罷寄て、弓・胡録を奪ひ取て、『重き犯しを成す奴は、此る目を見るには非ずや』と仰せ懸て、捕へて馬に引き乗せて、将参たる也」と。

弁、此れを聞くに、糸奇異し。盗人の体を見れば、若くして、年卅許なるが、糸恐し気也。久□は七十に成て、風に値たらむ尼をだに搦むべきに非ぬに、此く搦めて来たるは、実に希有の事也。「此れ他に非ず。薬師寺の三宝の助け給ふ也」と思ふに、貴き事限無し。

但し、「此の盗人を京に将上て、検非違使に給ふべしと云へども、宿世の敵に非ねば、無益也」と思て、盗人を前に召し出でて、往還の多の人に貌を見せて、弓・胡録をば、「此れを以て悪事をせむに罪也」と云て、散々に折り砕て棄てつ。盗人をば、馬をも具して免つれども、腰を動さずして、馬に乗ても行かずして臥せれば、往還の人、皆寄て、見喤(みののしり)けり。

弁は盗人に仰せ懸て云く、「汝ぢ、今より此る犯しを成す事無かれ。須く、将上て検非違使に給ふべしと云へども、罪を得ぬべければ、免つる也」と仰せ懸て、京に上ぬ。盗人は終日(ひねもす)奈良坂の口に臥して、夜に成て、何がしけむ、其の夜逃て失にけり。

然れば、此の如き盗人に値ふと云へども、三宝の加護有れば、自然ら此くぞ有けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
源満仲
2)
平貞盛
3)
底本頭注「徒者一本従者ニ作ル。下同ジ」
text/k_konjaku/k_konjaku19-35.txt · 最終更新: 2016/02/27 12:19 by Satoshi Nakagawa