ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-31

今昔物語集

巻19第31話 髑髏報高麗僧道登恩語 第卅一

今昔、高麗より此の朝に渡ける僧有けり。名をば道登と云ふ。元興寺にぞ住ける。

「功徳の為に、始めて宇治の橋を造り渡さむ」と思ふ心有て、営ける間に、北山階と云ふ所に、恵満と云ふ人有けり。道登、其の恵満が家に通ふ程に、其の家を出て、元興寺に返むとて、奈良坂山を通るに、道辺に髑髏有て、人に踏まれぬ。道登、此れを見て、哀びの心を発して、従者の童を呼て、此の髑髏を取て、木の上へに置せつ。

其の後、程を経て、十二月の晦の日の夕暮方に、元興寺の門に人来て云く、「道登大徳の童子に会はむ」と尋ければ、童子、此れを聞て、房を出て、門に至て、此に会ぬ。然れども、誰人と云ふ事を知らず。其の人、童子に語て云く、「我れ、汝ぢが師の道登大徳の恩を蒙て、年来の苦を棄て、安すらかなる事を得たり。而るに、今夜に非ずば、其の恩を報じ難し」と云て、童子を将行けば、何くとも知らずして行くままに、里に有る一の家に将行ぬ。

何事とも知らで、家に入たれば、多の食を儲て童子に与へ、自らも食ふ間に、夜も深更ぬれば、其の家に宿たるに、後夜に成て、人の音して来る。其の時に、此の人、童子に告て云く、「我を殺せりし我が兄、此に来にたり。我れ、速に去なむとす」と云ふを、童子、怪むで、「此れは何なる事ぞ」と問へば、答て云く、「我れ、昔し、兄と共に商なひせむが為に、所々に行て、銀四十斤を商ひ得たりき。其れを持て、兄と共に奈良坂を通る時に、兄、銀を欲がりて、其れを取らむが為に、我れを殺てき。然て、兄の家に返て、弟は盗人に殺されたる由を母に語つ。其の後、年月を経て、我が髑髏、其の所に有て、往還の人に踏まれつるに、汝が師の大徳、其れを見給て、哀びの心を至して、汝を以て木の上に取り置きて、苦を離れしめ給へり。其の故に、亦、汝が恩をも忘れず。而るに、今夜、我が為に此れに食を儲たり。其れを食はしめむが為に、将来れる也」と云て後、其の人見えず成ぬ。

童子、此れを聞て、「奇異也」と思ふ間に、其の霊の母、殺たる兄と共に、其の殺せる霊を拝せむが為に、其の家に入り来る。童子を見て、驚て、「此れは誰人の来れるぞ」と云て、来れる故を問ふ。童子、霊の言を、委く落さず語る。母、来れを聞て、彼の殺たる兄を大きに恨て、泣々く云く、「然は、我が愛子をば、汝が殺してけるにこそ有けれ。我れ、于今、此れを知らざりつ。『盗人の為に殺されたる』と云ひしは、早う虚言にこそ有けれ。悲くも有かな」と云て、泣き悲むで、童子を礼て食物を与ふ。

童子、房に返て、師の大徳に此の事を申す。師、此れを聞て、哀びけり。

然れば、死たる人の骸(かばね)そら、恩を報ずる事、此の如し。況や、生たらむ人の恩を報ずるをば、仏菩薩も喜び給ふ事也。

然て、宇治の橋をば、此の道登が造り始たる也。其れを亦、天人の降て造たるとも云ふ。其れに依て、大化と云ふ年号は有けるとぞ云ふ。思ふに、道登が造れるを助て、天人の降たりけるにや。委く知らず。此くなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-31.txt · 最終更新: 2016/02/24 13:38 by Satoshi Nakagawa