今昔物語集
巻19第24話 代師入太山府君祭都状語 第廿四
今昔、□□1)と云ふ人有けり。□□□2)の僧也。止事無き人にて有ければ、公け私に貴ばれて有ける間、身に重き病を受て、悩み煩けるに、日員積て、病重く成ぬれば、止事無き弟子共有て、歎き悲て、旁に祈祷すと云へども、更に其の験無し。
而る間、安倍の晴明3)と云ふ陰陽師有けり。道に付ては止事無かりける者也。然れば、公け私、此れを用たりける。
而るに、其の晴明を呼て、太山府君の祭と云ふ事を令(せしめ)て、此の病を助て、命を存むと為るに、晴明、来て云く、「此の病を占ふに、極て重くして、譬ひ太山府君に祈請4)すと云へども、叶ひ難かりなむ。但し、此の病者の御代に、一人の僧を出し給へ。然は、其の人の名を祭の都状に注して、申し代へ試みむ。然らずば、更に力及ばぬ事也」と。
弟子共、此れを聞て、「我れ、師に代て、忽に命を棄む」と思ふ者、一人も無し。只、「命を全くして、師の命を助けむ」とこそ思へ、亦、「師、失なば、房をも取り、財をも得、法文をも伝へむ」とこそ思へ、「代らむ」と思ふ心の露無からむも理はりなれば、互に貌を守て、云ふ事も無くして居並たるに、年来、其の事とも無くて、相ひ副る弟子有り。師も此れを懃にも思はねば、身貧くして、壺屋に住て5)有る者有けり。此の事を聞て云く、「己れ、年既に半ばに過ぬ。生たらむ事、今幾に非ず。亦、身貧くして、此より後、善根を修せむに堪へず。然れば、同く死ぬらむ事を、今、師に替て死なむと思ふ也。速に、己れを彼の祭の都状に注せ」と。
他の弟子共、此れを聞て、「有難き者の心也」と思て、我が身こそ「代らむ」と云はねども、「彼が『代らむ』と云こそ、聞けば哀なりけれ」と泣く者も多かり。
晴明、此れを聞て、祭の都状に、其の僧の名を注して、丁寧に此れを祭る。師も此れを聞て、「此の僧の心、此(かく)許有るべしとは、年来思はざりつ」と云て泣く。既に祭畢て後、師の病、頗る減気有て、祭の験有るに似たり。
然れば、代の僧は、必ず死(しなん)とすれば、穢かるべき所など沙汰し取らせたりければ、僧、聊なる物具なむど拈(した)ため、云ふべき事など云ひ置て、死なむずる所に行て、独り居て、念仏唱へて居たり。
終夜、傍の人聞けども、忽に死ぬとも聞こえぬに、既に夜曙ぬ。僧は「死ぬらむ」と思ふに、僧、未だ死なず。師は既に病𡀍6)ぬれば、僧、「今日など死なむずるにや」と思ひ合ぬる程に、朝に晴明来て云く、「師、今は恐れ給ふべからず。亦、代らむと云し僧も恐るべからず。共に命を存する事を得たり」と云て返ぬ。師も弟子も、此れを聞き喜て、泣く事限無し。
此れを思ふに、僧の師に代らむと為るを、冥道も哀び給て、共に命を存しぬる也けり。皆人、此の事を聞て、僧をなむ讃め貴びける。
其の後、師、此の僧を哀びて、事に触て、止事無き弟子共よりも重くして有ける。現に理也。実に有難き弟子の心也7)。師も弟子も共に久く有てぞ失にけるとなむ、語り伝へたるとや。