ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-21

今昔物語集

巻19第21話 以仏物餅造酒見蛇語 第廿一

今昔、比叡の山に有ける僧の、山にて指る事無かりければ、山を去て、本の生土(うぶすな)にて、摂津の国□□の郡に行て、妻など儲て有ける程に、其の郷に、自然ら法事など行ひ、仏経など供養するには、多くは此の僧を呼懸て、講師としけり。才賢き者には無けれども、然様の程の事は心得てしければ、修正など行にも、必ず此の僧を導師にしけり。

其の行ひの餅を、此の僧、多く得たり。人にも与へで、家に取置たりけるを、此の僧の妻、「此の多くの餅を、無益に子共にも、従者共にも食せむよりは、此の餅の久く成て、□□たらむを、破集て、酒に造らばや」と思ひ得て、夫の僧に、「此なむ思ふ」と云ければ、僧、「糸吉かりなむ」と云ひ合はせて、酒に造りけり。

其の後、久く有て、「其の酒出来ぬらむ」と思ふ程に、妻、行て、其の酒造たる壺の蓋を開て見るに、壺の内に動く様に見ゆ。「怪し」と思ふに、暗て見えねば、火を灯して、壺の内に指入て見るに、壺の内に、大なる、小さき蛇、一壺、頭を指上げて、蠢(うごめ)き合たり。「穴怖し。此れは何に」と云て、蓋を覆て、逃げ去ぬ。

夫に此の由を語るに、夫、「奇異(あさまし)き事かな。若し、妻の僻目か」と。「我れ、行て見む」と思て、火を燃して、壺の内に指入て臨(のぞ)くに、実に多くの蛇有て蠢く。然れば、夫も愕て去ぬ。然て、壺に蓋を覆て、「壺乍ら遠く棄む」と云て、掻出て、遠き所に持行て、広き野の有けるに、窃に棄つ。

其の後、一両日を経て、男三人、其の酒の壺棄たる側(ほとり)を過けるに、此の壺を見付て、「彼れは何ぞの壺ぞ」と云て、一人の男こ、寄て壺の蓋を開て臨くに、先づ壺の内より、微妙き酒の香匂出たり。奇異くて、今二人の男に、「此く」と云へば、二人の男も、寄て共に臨くに、酒一壺入たり。三人の男、「此れは何なる事ぞ」なむど云ふ程に、一人が云く、「我れ、只此の酒を呑てばや」と。今二人の男、「野の中に此く棄て置たる物なれば、よも只にては棄てじ。定て様有る物ならむ。怖し気に、否(え)呑まじ」と云けるを、前に、「呑む」と云つる男、極たる上戸にて有ければ、酒の欲さに堪へずして、「然はれ、其達(そこたち)は否呑まぬぞ。我は、譬ひ何なる物を棄置たる也とも、只呑てむ。命も惜しからず」と云て、腰に付たりける具を取出て、指救(さしすくひ)て、一杯呑たりけるに、実に微妙き酒にて有ければ、三杯呑てけり。

今二人の男、此れを見て、其れも皆上戸也ければ、「欲(ほし)」と思て、「今日、此く三人列ぬ。一人が死なむには、我等も見棄てむやは。譬ひ、人に殺さるとも、同じくこそは死なめ。去来(いざ)、我等も呑てむ」と云て、二人の男も亦、呑てけり。世に似ぬ美き酒にて有ければ、三人指合て、「吉く呑てむ」と云て、大なる壺也ければ、其の酒多かりけるを、指荷て、家の持行て、日来置て呑けるに、更に事無かりけり。

彼の僧は、少の智り有ければ、我が仏物を取集めて、邪見深きが故に、人にも与へずして、酒に造たれば、罪深くして、蛇に成にけり。悔恥て有ける程に、其の後、程を経て、「其々(そこそこ)に有ける男三人こそ、其の野中にて、酒の壺を見付て、家に荷ひ持行て、吉く呑ければ、実に微妙き酒にてこそ有けれ」など語りけるを、僧、自然ら伝へ聞て、「然らば、蛇には非ず。罪の深きが故に、只、我等が目許に蛇と見えける也けり」と思て、弥よ恥悲びけり。

此れを思ふに、仏物は量無く、罪深き物也けり。現に蛇と見えて蠢きけむ、極て有難く希有の事也。然れば、尚然様ならむ仏物をば、強に貪らずして、人にも与へ、僧にも食はしむべき也。

此の事は、彼の酒呑たりける三人の男の語ける也。亦、僧も語けるを、聞継て此く語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-21.txt · 最終更新: 2016/02/17 23:19 by Satoshi Nakagawa