今昔物語集
巻19第18話 三条太皇大后宮出家語 第十八
今昔、三条の太皇大后宮1)と申すは、三条の関白太政大臣2)と申ける人の娘也。
円融院の天皇3)の御代に、后に立せ給て、微妙く時めき御ましける間に、自然ら年月を積て、老に臨み給ひぬれば、「出家せむ」と思して、故に、「多武の峰に籠り居る、増賀聖人を以て、御髪を挟ましめむ」と仰せられて、態と召に遣したれば、御使、多武の峰に行て、此の仰を告けるに、「聖人、糸貴き事也。増賀こそは、尼には成し奉らめ。他人は誰か成し奉らむ」と云へば、弟子共、此れを聞て、「此の御使をば、『嗔て打てむず』と思つるに、思はざる外に、此く和(やはら)かに、『参らむ』と有る、希有の事也」とぞ云ひける。
かくて三条の宮に参て、参れる由を申さしむ。宮、喜ばせ給ひて、「今日、吉日也」とて、御出家有り。上達部少々・然るべき僧など、多く参り合たり。内よりも、御使有り。此の聖人を見れば、目は怖し気にて、貴と乍ら、煩はし気にぞ有ける。「□□こそは、人には恐れられけれ」と、見る人々、思ひけり。
御前に召し出られて、御几帳の許近く参て、出家の作法して、□□長き御髪を掻出でて、此の聖人を以て挟ましめ給ふ間、簾の内の女房、□て泣く事、糸□し。挟4)り畢て奉て、聖人、居去かむと為る時に、聖人、音を高くして云く、「増賀をしも召て、かく挟ましめ給ふは、何なる事ぞ。更に心得侍らぬ。若し、乱り穢き物の大なる事を聞し食したるにや。現に人よりも大きに侍しかども、今は練絹の様に乱々(みだれみだれ)と罷成にたる物を。若き上はけしうは侍らざりし物を。糸口惜」と云ふ音、極て高し。
御簾の内近く候ふ女房達、奇異に目口はだかりて思ゆる事限無し。宮の御心には殊更也。貴さも皆失せて、希有奇特に思し食す。御簾の外に候はるる僧俗は、歯より汗出て、我れにも非ぬ心地共して居たるなるべし。
聖人、罷出なむとて、大夫の前に袖打合て居て、云く、「年罷り老て、風重くて、今は只利病をのみ仕れば、参るに能はず候ひつれども、態と思し食す様有て、召し候へば、相構て参り候ひつれど、堪へ難く候へば、怱ぎ罷り出候也」とて出づるに、西の対の南の放出の簀子に築居て、尻を掻上て、楾(はんざふ)の水を出すが如く、唏(おほけな)く散す。其の音、極て穢し。御前まで聞ゆ。
若き殿上人・侍など、此れを見、咲ひ喤る事限無し。聖人、出ぬれば、長なる僧俗は、かかる物狂を召たる事をぞ、極て謗り申けれども、甲斐無くて止にけり。宮は出家の後、懃に行てぞ御ける。
亦、此の后は年毎に二度定まれる事にて、季の御読経をなむ行ひ給ける。后の宮には必ず行はれぬ事なれども、此の宮には、此く行はれける也。行はれける様は、四日が間に、僧廿人を請じて、御読経の間、宮の内、皆浄まはりて、魚食の気、皆断て、僧房微妙く□てぞ、僧共候ける。僧の食物、微妙く調へて、日毎に湯涌して、僧に浴し、布施・供養法の如く慥に給ひけり。宮も沐浴潔斎して、浄衣を奉り、信の心を至して、念じ入てなむ、四日が間御ける。
然ればにや有らむ、極て掲焉(いちじる)き事共なむ有ける。少も浄まはらぬ事など有ける人は、必ず現はに悪き事なむ見ければ、宮の内の女房・男、凡そ下部・女官に至まで、極て潔斎して、慎てなむ有ける。然れども、人の云けるは、「何にも此くも行なはるれば、験は貴く掲焉(けちえん)に有るべきに、露此くは無ければ、験も無にこそ有ぬれ」と、譖(しこぢ)申ける。
此の宮には、凡そ此の御読経にしも非ず、万事皆拈(したた)まりて、愚なる事無くてぞ有ける。然れば、宮の内の人も、皆宜くぞ翔(ふるまひ)ける。
而る間に、比叡の山の横川の恵心の僧都5)と云ふ人、道心盛にして、京中に行きて、乞食しけるに、京中の上中下の道俗男女、首べを傾けて、挙て其の時の僧供を儲て、僧都に奉けるに、此の宮には、銀の器共を故らに打せて、其の僧都の時の僧供を奉り給ければ、僧都、此れを見、「余りに見苦」と云て、其の乞食を止めてけり。此の宮には、此様に信の御けるに、此れぞ少し余り事にて、無心なる事にて有ける。
此の宮は、時の関白の御娘、円融院の天皇の御時に后に立て、微妙かりけるに、皇子をも女宮をも否(え)産奉り給はざりければ、世に口惜き事になむ6)、父の関白殿も、親き人々も思たりける。
然て、年老にければ、弥よ心を発して、此く出家して、懃に行ひ給ひけるとなむ、語り伝へたるとや。