ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-13

今昔物語集

巻19第13話 越前守藤原孝忠侍出家語 第十三

今昔、越前の守藤原の孝忠と云ふ人有けり。其の任国に有ける間に、極て身貧かりける侍の、夜る昼る懃に仕はれける有けり。冬の比にて有けるに、帷一つをなむ着たりける。

雪の降ける日、早朝に此の侍の男、「浄めす」とて、護法の付たる者の様に、振(ふるひ)けるを、守見て、「汝ぢ、和歌読め。此く可咲く降る雪」と云ければ、此の侍、「何にを題にて仕るべきぞ」と云ければ、「汝が裸なる由を題にして読め」と守云ふに、侍、程無く、振ひ音を挙て、

  はだかなるわがみにかかる白雪はうちふるへどもきえせざりけり

と読たりければ、守、此れを聞て、極じく讃め感じて、我が着ける綿衣を脱て、取せてけり。亦、北の方も、「哀れに読たり」と感じて、薄色の衣の微妙(いみじき)を取らせたりければ、侍、此の二の衣を掻き抱きて、立て去ぬ。

侍に出たりければ、多くの居並たる侍共、此れを見て、驚き怪びて問ければ、侍、事の有様を答へけり。侍共も、此くと聞て、集て讃め感じけり。

其の後、此の侍ひ、二三日見ざりければ、守、聞き怪びて、尋させけるに、更に尋得る事無かりければ、「此の衣を得て、逃にけるなめり」と疑けるに、早う、此の侍は、館の北山に□□と云ふ貴き山寺の有けるに、止事無き聖人住けり。其の聖人の許に行きて、此の得たる衣を二乍ら聖人に渡して云く、「己れ年は既に罷老ぬ。身の貧さは、年を経て増(まさ)る。今は此の生の事、益無き身に候ぬれば、『後生をだに助からむ』と思ひ給て、『出家し候なむ』と思給つるに、戒師に奉るべき物の、露候はざりつれば、今まで罷り成らずして候ひつるに、此く思ひ懸けぬ物を、主の給て候へば、限り無く喜く思給て、喜び乍ら此れを布施に奉る也。然て、法師に成させ給へ」と、涙に噎(むせび)て、泣々く云ければ、聖人、「極て貴き事也」と云て、出家せしめて戒を授けつ。

其の後、其の所を出でて、何方へ行くとも云はずして、失にけり。館の者共、自然ら此の事を伝へ聞て、守に、「某は、早う、然々仕てけるにこそ候けれ」と云ひければ、守、此れを聞て、返々す哀がりて、人を東西南北に分て尋させけれども、遂に有所も知らずして、止にけり。

道心固く発たりけるにや。然れば、人も知らぬ深き山寺などにこそ有けめ。「実に、年来深く思ひ取たりける事を、露其の気色を人に見しめざりけむ。極て有難き心也し」とぞ、聞く人讃め貴びけるとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-13.txt · 最終更新: 2016/02/09 12:50 by Satoshi Nakagawa