ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-10

今昔物語集

巻19第10話 春宮蔵人宗正出家語 第十

今昔、□□尹の天皇の春宮にて御ましける時に、蔵人にて、□□の宗正と云ける者有けり。年若くして、形美麗に心直かりければ、春宮、此れを睦まじき者に思し食して、万の仕せ給ひける。

而る間、其の人の妻、形端正にして心□也ければ、男、限り無く相ひ思て棲ける程に、其の妻、世の中の心地を重く煩て、日来を経るに、夫、心を尽して、歎き悲びて、様々に祈祷すと云へども、遂に失せにけり。

其の後、夫、限り無く思ふと云へども、然て置たるべき事に非ねば、棺に入て、葬の日の未だ遠かりければ、十余日家に置たるに、夫、此の死たる妻の限り無く恋しく思えければ、思ひ煩ひて、棺を開て望(のぞき)けるに、長かりし髪は、抜け落て枕上におほどれて有り。愛敬付たりし目は、木の節の抜跡の様にて、空(うつろ)に成れり。身の色は、黄黒に変じて、恐し気也。鼻柱は、倒れて、穴二つ大に開たり。唇は薄紙の様に成て朘(しじ)まりたれば、歯白くて、上下食ひ合せられて、有る限り見ゆ。其の貌を見けるに、奇異(あさまし)く恐しく思へて、本の如く覆て去にけり。香は口鼻に入る様にて、限り無く臭かりければ、噎(むせび)する様になむ有ける。

其より後、此の貌の面影げのみ思へて、其より深く道心発にければ、「多武の峰の増賀聖人こそ、止事無き聖人にて在すなれ」と聞て、「其の人の弟子に成らむ」と思ひ得て、現世の栄花を棄てて、窃に出立たむと為るに、女子の四歳なる有けり。彼の死たる妻の子也。形ち端正也ければ、限り無く悲しく思えけるに、母は死て後は臥して離れざりければ、既に暁に多武の峰に行むと為るに、乳母の許に抱き臥せけるを、長(おとな)共だに露知らしめぬ事を、幼き心地に心や得けむ、「父は我を棄てて、何(いづ)ち行かむと為るぞ」と云て、袖を引かへて泣けるを、とかく誘(こしら)へて、叩き臥せて、其の程に窃に出にけり。

終道(みちすがら)、児の取り懸りて泣きつる音・有様のみ耳に留り、心に懸りて、悲く堪へ難く思えけれども、道心固く発り畢にければ、「然とて、留まるべきにも非ず」と思ひ念じて、多武の峰に行て、髻を切て法師と成て、増賀聖の弟子として、懃に行ひて有ける間に、春宮、此の由を聞し食して、極めて哀れに思し食して、和歌を読て遣す。

入道、此れを見て、悲かりければ、泣けるを、師の聖人、髴(ほのか)に此れを見て、「此の入道の泣くは、実に道心発たる也けり」と貴く思て、入道に、「何事を泣き給ふ」と問ければ、入道、「宮より御消息を給はせたれば、和纔(さすが)に此く成たる身なれども、悲しく思え侍る也」とて泣けば、聖人、目を鋺(かなまり)の如く見成して、「春宮の御消息得たる人は仏にやは成る。此く思てやは頭をば剃し。誰が成れとは云ひしぞ。出給ひね。此の入道、速やかに春宮に参て坐しかし」と、糸半無(はしたな)く云て追ければ、入道、和ら出でて、傍の房に行て居たりけるに、聖人、腹止にける時なむ、入道返り行たりける。

此の聖人は、極て立ち腹にぞ有ける。立腹なる替には、疾く腹止ける。極じく密(きびし)く際武くぞ坐(いまそ)かりける。

入道は遂に道心退する事無くして、懃に貴く行ひてぞ有ける。世に極て心強かりける者とぞ、人皆讃め貴びけるとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-10.txt · 最終更新: 2016/02/08 19:25 by Satoshi Nakagawa