ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-8

今昔物語集

巻17第8話 沙弥蔵念世称地蔵変化語 第八

今昔、陸奥の国の国府に小松寺と云ふ寺有り。中比、一の沙弥有て、其の寺に住す。名をば蔵念と云ふ。此れは平の将門が孫、良門が子也。彼の良門は金泥の大般若経一部を書写供養せる者也。此の沙弥、月の廿四日に生たる故に、父母有て、地蔵菩薩に寄て「蔵念」とは云ふ也。

此の沙弥、幼の時より、専に地蔵菩薩を念じ奉て、起居に就ても常に心を係て、怠る事無し。亦、其の沙弥の形ち美麗にして、見る人、皆此れを讃む。亦、其の音、微妙にして、聞く者、皆此れを貴ぶ。人、此の沙弥を名付て「地蔵小院」と云ふ。

凡そ、此の沙弥の行、甚だ奇特也。門々戸々に行て、自ら錫杖を振て、地蔵の名を唱へて、人に聞かしむ。日々夜々に行て、口に宝螺を吹て、地蔵の悲願を讃む。此れに依て、心発す人、世に多かり。殺生放逸を業と為る人也と云へども、此の沙弥を見ては、即ち悪心を止めて、忽に善心を発す。然れば、沙弥を、「地蔵菩薩の大悲の化現也」とぞ云ひける。

此の如くして年来を経るに、沙弥、齢七十に満て、独り深き山に入て、跡を暗くして失にけり。然れば、国内の貴賤の男女、此の沙弥の失ぬる事を惜むで、尋求むと云へども、値ふ事無くして、皆掌を合せて、彼の沙弥の入る方の山に向て、悲び歎きて礼拝しけり。国の人皆、「地蔵小院は、此れ実に生身の地蔵菩薩に在しけり。而るに、我等、罪重きが故に、忽に我等を棄てて、浄土に返り給ぬる也けり」と云て、歎き悲び合へりけり。

其の後、遂に聞ゆる事無くして、失畢て止にけり。此れ奇異の事也となむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku17-8.txt · 最終更新: 2015/12/29 23:44 by Satoshi Nakagawa