ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-28

今昔物語集

巻17第28話 京住女人依地蔵助得活語 第廿八

今昔、京の帯刀町の辺に住ける女有けり。本は東国の人也。事の縁有るに依て、京に上て住む也けり。

其の女人、聊に善心有て、月の廿四日に六波羅蜜寺の地蔵講に参て聴聞しけるに、地蔵の誓願説けるを聞て、心を発して、貴び悲て、泣々く家に返ぬ。其の後、「地蔵菩薩の像を造り奉らむ」と思ふ心深く付て、衣を脱て仏師に与へて、一榤1)(ちゃく)手半の地蔵を造り奉てけり。

未だ開眼せざりける程に、女、俄に病を受て、日来悩み煩て、遂に死ぬ。子共、傍らに居て、泣き悲む程に、三時許有て、活(いきかへり)ぬ。

目見開て、子共に語て云く、「我れ独り広き野を行きつる間、道に迷て、行き方を知らず。而る間、冠したる官人、一人出来て、我を捕て将行く。亦、端正なる一人の小僧、出来て云く、『此の女は我が母也。速に免し放つべし』と。官人、此れを聞て、一巻の書を取出して、我れに向て云はく、『汝が身に二の罪有り。早く其の罪を懺悔すべし。其の二の罪と云ふは、男婬の罪也。泥塔造て供養すべし。二は講に参て法を聞し間、聞き畢てずして出去れる2)『汝ぢ、我れを知れりや否や』と。我れ、知らざる由を答ふ。小僧の宣はく、『我れは此れ、汝が造れる所の地蔵菩薩也。汝ぢ、我が像を造れり。其の故に、我れ来て汝を助る也。速に本国に返るべし』と宣て、道を教て、返し遣(おこし)たる也」と語る。

其の後、雲林院に有る僧を語て、泥塔を造り、供養し、懺悔を行はしめけり。亦、地蔵菩薩を供養し奉て、懃ろに礼拝供養し奉けりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
「榤」底本異体字、木へんに歹二つに木。
2)
以下、鈴鹿本は、「罪なり。懺悔を行ふべし』といひてわれを免し放つ。その時に、小僧、われに告げて宣はく、」と続く。底本、丹鶴叢書本はこの文を欠く。
text/k_konjaku/k_konjaku17-28.txt · 最終更新: 2016/01/13 00:26 by Satoshi Nakagawa