ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-18

今昔物語集

巻17第18話 備中国僧阿清衣地蔵助得活語 第十八

今昔、備中の国窪屋の郡大市の郷に一人の古老の僧有けり。名をば阿清と云けり。俗姓は百済の氏。阿清は紀寺の基勝律師の弟子にて有けるが、其の所を去て、本国に返てなむ住ける。天性として修験を好て、諸の山を廻り、海を渡り、難行苦行す。

而るに、年漸く廿四五に成ける時、世の中に疫癘発て、死する者多かり。此れを恐るるに依て、本寺に返る間に、数日を経るに、途中にして、身に重き病を受て、忽に死ぬ。具せる所の弟子、恐れを成して、阿清を棄てて逃去ぬ。

一両日を経て、阿清、活(いきかへり)ぬ。其の辺を過る人を呼て、語て云く、

「我れは、此れ然々の人也。本国より本寺に行く間、途中にして病を受て、忽に此にして死ぬ。

而る間、我独り広路に向て西北の方に行く。即ち門楼に至る。其の内に器量(いかめし)き屋共有り。此れを見るに、検非違使の庁に似たり。其の所に、官人、其の数有て、庭の中に着並たり。多の人を召し集めて、其の罪の軽重を定む。亦、多の人を捕へて、縛て、獄へ遣る。其の泣き叫ぶ音、雷の響の如し。

而る間、阿清、此れを見るに、身の毛竪(よだ)ち魂迷て、更に東西を忘れたり。稍左右を見れば、一人の小僧、手に錫杖を取り、并に一巻の文を持て、東西に走り行く。諍事有る気色也。亦、形ち美麗なる童子一人、此の小僧に随へり。

阿清、歩び進て、此の童子に問て云く、『此の小僧は、此れ誰人ぞや』と。童子、答て云く、『汝ぢ知らずや。此れは地蔵菩薩に在ます』。阿清、此れを聞て、驚き恐れて、礼拝恭敬す。

其の時に、小僧、阿清を見て、哀れむで宣く、『汝ぢ、此の所を出む事、只今也。何の故有てか、亦返り来れる』と云て、阿清を官人の前に将至て宣はく、『此の僧は既に如法の行者也。其の故は、生たる間、白山・立山と云ふ霊験1)に詣でて、自ら骨髄を振て、勤め行へる事、既に数度に及べり。此の外に諸の山を廻り、海を渡て仏道を修行する事、亦其の数有り。而るに、今、中夭の業縁に縛られて召されたる也。然ば、速に放免すべき也。委き事は此の僧の行業の日記に注されたり』と。官人等、此れを聞て、答て云く、『此の僧、実に其の勤有り。仰の旨に随て、速に免し遣すべし』と。阿清、此れを聞て、涙を流して、悲び貴ぶ事限無し。

小僧、阿清を引て、官舎の外に出でて、自ら教へて宣はく、『汝ぢ、早く本国に返て、善業を修して、亦、更に此の所に来る事無れ』と。阿清、此の如く聞くと思ふ程に、即ち活れりと思(おぼゆ)る」。

人、此れを聞て、悲び貴て過ぬ。其の後、本国に返て、此の事を語る。聞く人、皆涙を流して、貴び悲しまずと云ふ事無し。阿清は、「此れ偏に地蔵菩薩の助け也」と知て、殊に地蔵菩薩に仕けりとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「霊験ノ下所字ヲ脱セルカ」
text/k_konjaku/k_konjaku17-18.txt · 最終更新: 2016/01/06 16:39 by Satoshi Nakagawa