ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-13

今昔物語集

巻17第13話 伊勢国人依地蔵助存命語 第十三

今昔、伊勢国飯高の郡に住ける人有けり。月毎の廿四日に精進にして戒を受て、地蔵菩薩を念じ奉けり。此れ年来の勤也。

然るに、彼の飯高の郡には、水金を掘て、公に奉る事なむ有ける。彼の男、郡司の催に依て、水銀1)を掘る夫に差宛られて、同郷の者三人と列て、水銀を掘る所に行ぬ。穴を掘て、其れに入て、水銀を求る間に、十余丈の穴に入ぬ。

而る間、俄に穴の口の土頽(くづれ)て、口塞ぬ。口塞ると云へども、奥は空にして、三人、皆穴の内に有り。共に涙を流して泣き悲むと云へども、穴を出む事、思ひ絶たるに依て、忽に死なむ事を悲む。

而るに、此の男、心に思はく、「我れ、年来月毎の廿四日に、精進にして戒を受て、懃ろに地蔵菩薩を念じ奉る事、懈怠無し。而るに、今、此の難に値て、忽に命を失てむとす。願くは地蔵菩薩、大悲の誓を以て、我れを助けて、命を生け給へ」と念ずる間に、暗き穴の内に、俄に火の光を見る。其の光、漸く照して、穴の内明く成ぬ。

其の時に、見れば、十余歳許の小僧の形端厳なる、手に紙燭を取て来て、此の男に告て宣はく、「汝ぢ、速に我が後に立て出づべし」と。男、恐れ喜て、小僧の尻に立て、漸く行く程に、本の里に出ぬ。小僧は見えず成ぬ。「此れ、偏に地蔵菩薩の助け給ふ也けり」と思ふに、極て悲しければ、涙を流して礼拝して、見れば、我が家の門に来りにけり。

「今二人も同く尻に来らむ」と思て見るに、見えず。紙燭の火の光は、穴の内にして失にけり。然れば、今二人は火の光をも見えで止みにけり。地蔵の加護を蒙るべき心の無かりけるにこそは。

然て、家には、妻子、此の男を見て、泣々く喜て問ひければ、事の有様を答へけり。其の後は、弥よ心を至して地蔵菩薩を念じ奉けり。

亦、此の事を聞て、其の郡の内の人、多く地蔵菩薩を造り奉て、水銀掘る時は事に念じ奉けりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「水銀一本水金ニ作ル下同ジ」
text/k_konjaku/k_konjaku17-13.txt · 最終更新: 2015/12/31 16:48 by Satoshi Nakagawa