ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku16-2

今昔物語集

巻16第2話 伊予国越智直依観音助従震旦返来語 第二

今昔、□□天皇の御代に、伊予の国越智の郡の大領が先祖に、越智の直と言ふ者有けり。

百済国の破ける時、彼の国を助けむが為に、公け、数(あまた)の軍を遣す。中に此の直を遣しけり。直、彼の国に至て、助けむと為るに、堪へずして、唐の方の軍に取られて、唐に将行ぬ。此の国の人、八人同く或り。一の洲に籠め置たれば、同じ所に八人有て、泣き悲む事限無し。今は本朝に返らむ事、望み絶たる事なれば、各父母・妻子を恋る程に、其の所にして、観音の像一躯を見付奉たり。

八人、同く此れを喜て、心を発して念じ奉る様、「観音は一切の衆生の願を満給ふ事、祖の子を哀ぶが如し。而るに、此れ有難き事也と云ふとも、慈悲を垂給て、我等を助て本国に至らしめ給へ」と泣々く申して日来を過る程に、此の所は余の方は皆逃ぐべき様無く、皆人有る方也。只後ろの方、深き海にして、辺りに多の木有り。八人、同く議して、構へ謀る様、「密に此の後ろの海の辺に有る、大なる松の木を伐て、此れを船の形に刻て、其れに乗て、密に此を出でて、人通わぬ海也と云ふとも、只海の中にて死なむ。此にて死なむよりは」と議して、八人して此の木を伐て、忽に刻りつ。

此れに乗て、此の観音の像を船の内に安置し奉て、各願を発して、泣々く難じ奉る事限無し。国の人、後ろを疑ふ事無くして、此れを知らず。

而る間、自然ら西の風出来て、船を箭を射るが如く、直しく筑紫に吹き着たり。「此れ、偏に観音の助け給ふ也」と思て、喜び乍ら岸に下て、各家に返ぬれば、妻子、此れを見て、喜び合へる事限無し。事の有様を語て貴びけり。

其の後、公け、此れを聞食して、事の有様を召問はるるに、有し事を落さず具に申す。公け、聞し食て、哀び貴び給て、申さむ所の事を恩(ゆる)し給はむと為るに、越智の直、申し云て、「当国に一の郡を立て、堂を造て、此の観音の像を安置し奉らむ」と。而るに、公け、「申すに随ふべし」と仰下されぬれば、直、思の如く、郡を立て堂を造て、其の観音の像を安置し奉けり。

其より後、今に至るまで、其の子孫、相伝へつつ、此の観音を恭敬し奉る事絶えず。亦、其の国の越智の郡、此より始りけりとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku16-2.txt · 最終更新: 2015/11/18 02:28 by Satoshi Nakagawa