ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku16-15

今昔物語集

巻16第15話 仕観音人行龍宮得富語 第十五

今昔、京に有ける年若き男有けり。誰人と語り伝へず。侍なるべし。身貧くして世を過すに便無し。而るに、此の男、月毎の十八日に持斎して、殊に観音に仕けり。亦、其の日、百の寺に詣でて、仏を礼み奉けり。

年来、此の如く為る間、九月の十八日に、例の如くして寺々に詣づるに、昔は寺少くして、南山階の辺に行けるに、道に山深くして人離れたる所に、五十許なる男、値たり。杖の崎に物を懸て持たり。「何を持たるぞ」と見れば、一尺許なる小蛇の斑なる也。行き過る程に見れば、此の小蛇動く。

此の男、蛇持たる男に云く、「何(いづ)こへ行く人ぞ」と。蛇持の云く、「京へ昇る也。亦、主は何こへ御する人ぞ」と。若き男の云く、「己れは仏を礼むが為に、寺に詣づる也。然て、其の持たる蛇は何の料ぞ」と。蛇持の云く、「此れは、物の要に宛てむが為に、態と取て罷る也」と。若き男の云く、「其の蛇、己れに免し給てむや。生たる者の命を断つは、罪得る事也。今日の観音に免し奉れ」と。蛇持の云く、「観音と申せども、人をも利益し給ふ要の有れば、取て行く也。必ず者の命を殺さむと思はねども、世に経る人は様々の道にて世を渡る事也」と。若き人の云く、「然も、何の要に宛てむずるぞ」と。蛇持の云く、「己れは、年来、如意と申す物をなむ造る。其の如意に牛の角を延るには、此る小蛇の油を取て、其れを以て為る也。然れば、其の為に取たる也」と。若き男の云く、「然て、其の如意をば何に宛給ふ」と。蛇持の云く、「怪くも宣かな。其れを役1)にして、要し給ふ人に与へて、其の直を以て衣食に成す也」と。若き男の云く、「現に去り難き身の為の事にこそ有なれ。然れども、只にて乞ふべきに非ず。此の着たる衣に替へ給へ」と。蛇持の云く、「何に替へ給はむと為るぞ」と。若き男の云く、「狩衣にまれ、袴にまれ、替へむ」と。蛇持の云く、「其れには替ふべからず」と。若き男の云く、「然らば、此の着たる綿衣に替へよ」と。蛇持、「其れに替へてむ」と云へば、男、衣を脱て与ふるに、衣を取て蛇を男に与へて去るに、男の云く、「此の蛇は何こに有つるぞ」と問へば、「彼こなる小池に有つる」と云て、遠く去ぬ。

其の後、其の池に持行て、然るべき所を見て、砂を掘り遣て、冷(すず)しく成して放たれば、水の中に入ぬ。心安く見置て、寺男の有る所を差て行けば、二町許行き過る程に、年十二三許の女の形ち美麗なるが、微妙の衣袴を着たる、来り会へり。男、此れを見て、山深く此く値へれば、「奇異也」と思ふに、女の云く、「我れは、君の心の哀れに喜(うれ)しければ、其の喜び申さむが為に来る也」と。男の云く、「何事に依て、喜びは宣ふぞ」と。女の云く、「己れが命を生け給へるに依て、我れ、父母に此の事を語つれば、『速かに迎へ申せ。其の喜び申さむ』と有つれば、迎に来れる也」と。

男、「此れは有つる蛇か」と思ふに、哀なる物から、怖しくて、「君の父母は何にぞ」と問へば、「彼(かしこ)也。我れ、将奉む」と云て、有る池の方に将行くに、怖しければ、遁れむと云へども、女、「世も御為に悪き事は有らじ」と強に云へば、憗に池の辺に具して行ぬ。女の云く、「此に暫く御せ。我は前に行て、来り給ふ由告て返来らむ」と云て、忽に失ぬ。

男、池の2)辺に有て、気六借く思ふ程に、亦、此の女出来て、「将来3)らむ。暫く目を閉て眠給へ」と云へば、教へに随て眠り入ると思ふ程に、「然て目を開け給へ」と云へば、目を見開て見れば、微妙(めでた)く荘(かざ)り造れる門に至れり。我が朝の城を見るにも、此には当るべく非ず。女の云く、「此に暫く居給へれ。父母に此の由申さむ」とて、門に入ぬ。

暫く有て、亦出来て、「我が後に立て御せ」と云へば、恐々づ女に随て行くに、重々に微妙の宮殿共有て、皆七宝を以て造れり。光り耀く事限無し。既に行畢て、中殿と思しき所を見れば、色々の玉を以て荘て、微妙の帳床を立てて、耀き合へり。「此れは極楽にや」と思ふ程に、暫く有て、気高く怖し気にして、鬢長く、年六十許なる人、微妙に身を荘りて、出来て云く、「何(いづ)ら、此方に上り給へ」と。男、「誰を云ふにか」と思ふに、「我を呼ぶ也けり」と。「何でか参らむ。此く乍ら仰を承らむ」と畏て云へば、「何でか迎へ奉て対面する様有らむとこそ思さめ。速に上り給へ」と云へば、恐々づ上て居たれば、此の人の云く、「極て哀れに喜しき御心に、喜び申さむが為に迎へ申つる也」と。男の云く、「何事にか候らむ」と。此の人の云く、「世に有る人、子の思は更に知らぬ事無し。己れは、子、数(あまた)有る中に、弟子(おとご)なる女童の、此の昼適ま此の渡り近き池に遊び侍けるを、極て制し侍れども聞かねば、心に任かせて遊ばせ侍るに、今日、既に人に取られて死ぬべかりけるを、其(そこ)の来り合て、命を生け給へると、此の女子の語り侍れば、限無く喜くて、其の喜び申さむが為に迎つる也」と。男、「此れは蛇の祖也けり」と心得つ。

此の人、人を呼ぶに、気高く怖し気なる者共来れり。「此の客人に主(ある)じ仕れ」と云へば、微妙の食物を持来て居へたり。自らも食ひ、男にも、「食へ」と勧むれば、心解ても思はねど食ひつ。其の味ひ、甘き事限無し。下(おろ)しなど取り上ぐる程に、主人の云く、「己れは此れ竜王也。此に住て久く成ぬ。此の喜びに、如意の珠をも奉るべけれども、日本は人の心悪しくして、持(たも)ち給はむ事難し。然れば、其こに有る箱取て来れ」と云へば、塗たる箱を持来れり。開くを見れば、金の餅一つ有り。厚さ三寸許也。此れを取出して、中より破りつ。片破をば箱に入れつ。今片破を男に与へて云く、「此れを一度に仕ひ失ふ事無くして、要に随て、片端より破つつ仕ひ給はば、命を限にて、乏き事有じ」と。

然れば、男、此れを取て、懐に差し入れて、「今は返なむ」と云へば、前の女子出来て、有つる門に将出でて、「前の如く眠り給へ」と云へば、眠たる程に、有し池の辺に来にけり。女子の云く、「我れ、此まで送りつ。此より返り給ひね。此の喜さは、世々にも忘れ難し」と云て、掻消つ様に失ぬ。

男は家に返り来れば、家の人に云く、「何ぞ久く返来ざりつる」と。「暫く」と思ひつれども、早う□日4)を過にける也けり。

其の後、人に語らずして、窃に此の餅の片破を破りつつ、要の物に替へければ、貧き事無し。万の物、豊にて、富人と成にけり。此の餅、破れども破れども、同じ様に成り合ひつつ有ければ、男、一生の間、極たる富人として、弥よ観音に仕けり。一生の後は、其の餅失せて、子に伝ふる事無かりけり。

懃ろに観音に仕れるに依て、竜王の宮をも見、金の餅をも得て富人と成る也けり。此れ、何れの程の事と知らず。人の語るを聞き伝へて、語り伝へたるとや。

1)
底本異体字「伇」
2)
底本「の」空白。脱字とみて補入。
3)
底本頭注「将来ハ将奉ノ誤カ」
4)
底本頭注「早ウノ下諸本欠字セズ」
text/k_konjaku/k_konjaku16-15.txt · 最終更新: 2015/12/03 13:16 by Satoshi Nakagawa