ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku13-42

今昔物語集

巻13第42話 六波羅僧講仙聞説法花得益語 第四十二

今昔、京の東に六波羅密寺と云ふ寺有り。其の寺に年来住む僧有けり。名をば講仙1)と云ふ。此の寺は京の諸の人、講を行ふ所也。

而るに、此の講仙、此の寺に行ふ講に、度毎に読師をぞ勤ける。然れば、十余年の間、山・三井寺・奈良の諸の止事無き智者に対て、法を説き、義を談ずるを聞く。此れに依て、講仙、常に此れを聞くに、道心の発る時も有けり。

然れば、後世の事を恐れ□2)と云へども、世間棄難きに依て、此の寺を離れずして有る間、漸く年の老て、遂に命終る尅に、悪縁に値はずして失ぬれば、見聞く人皆、「講仙は終り正念にして、定めて極楽に参り、天上にも生ぬらむ」と思ふ間に、月日を経て、霊、人に付て云く、「我は此れ此の寺に住し定読師の講仙也。我れ、年来法花経を説して、常に聞しに依て、時々道心を発て、極楽を願ひて念仏怠る事無かりしかば、後世は憑しく思ひしに、墓無き小事に依て、我れ小蛇の身を受たり。其の故は、我れ生たりし時、房の前に橘の木を殖たりしを、年来を経るに随て、漸く生長して、枝滋り葉栄えて、花咲き菓(このみ)を結ぶを、我れ朝夕に此の木を殖立てて、二葉の当初より菓結ぶ時に至るまで、常に護り此れを愛しき。其の事、重き罪に非ずと云へども、愛執の過に依て、小蛇の身を受て、彼の木の下に住す。願くは、我が為に法花経を書写供養して、此の苦を抜て、善所に生るる事を得しめよ」と。

寺の僧等、此の事を聞て、先づ彼の房に行て、橘の木の下を見るに、三尺許なる蛇、橘の木の根を纏て住せり。此れを見て、「実也けり」と思ふに、皆歎き悲む事限無し。其の後、忽に寺の僧共、皆心を同じくして、知識を引て力を合せて法花経を書写し奉て供養してけり。

其の後、寺の僧の夢に、講仙、直(うるは)しく法服を着して、咲を含て、寺の僧共を礼拝して告て云く、「我れ、汝等が知識の善根の力に依て、忽に蛇道を離れて、浄土に生るる事を得たり」と。夢覚て後、此の事を他の僧共に告て、彼の房の橘の木の下に行て見れば、小蛇既に死て有り。僧共、此れを見て、泣き悲むで、法花経の霊験を貴む事限無し。

此れを思ふに、由無き事に依りて愛執を発す、此如くぞ有けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
不明。康仙・幸仙とも
2)
底本頭注「恐レノ下一本ズ字アリ又一本思フニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku13-42.txt · 最終更新: 2017/04/01 13:23 by Satoshi Nakagawa