ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku13-3

今昔物語集

巻13第3話 陽勝修苦行成仙人語 第三

今昔、陽勝と云ふ人有けり。能登の国の人也。俗姓は紀の氏。年十一歳にして始て比叡の山に登て、西塔の勝蓮花院の空日律師と云ふ事を師として、天台の法文を習ひ、法花経を受け持(たも)つ。其の心聡敏にして、一度聞く事を二度問はず。亦、幼より道心のみ有て、余の心無し。亦、永く睡眠する事無く、戯れに休息む隙無し。亦、諸の人を哀む心深くして、裸なる人を見ては衣を脱て与へ、餓たる人を見ては我が食を与る。此れ常の事也。亦、蚊蟣の身を螫し噉(は)むを厭はず。亦、自ら法花経を書写して、日夜に読誦す。

而る間、堅固の道心発て、「本山を去なむ」と思ふ心付ぬ。遂に山を出て、金峰の仙の旧室に至りぬ。

亦、南京の牟田寺に籠り居て、仙の法を習ふ。始は穀を断て菜を食ふ。次には、亦菜を断て菓 (このみ)・蓏(くさのみ)を食ふ。後には、偏に食を断つ。但し、日に粟一粒を食ふ。身には藤の衣を着たり。遂に食を離れぬ。永く衣食の思を断て、永く菩提心を発す。

然れば、烟の気を永く去て跡を留ず。着たる袈裟を脱て、松の木の枝に懸け置て、失せぬ。袈裟をば経原寺の延命禅師と云ふ僧に譲れる由を云ひ置く。禅師袈裟を得て、恋悲む事限無し。禅師、山々谷々に行て、陽勝を尋ね求むるに、更に居たる所を知らず。

其の後、吉野の山に苦行を修する僧、恩真等が云く、「陽勝は既に仙人に成て、身に血肉無くして、異なる骨・奇(あやし)き毛有り。身に二の翼生て、空を飛ぶ事、麒麟・鳳凰の如し。龍門寺の北の峰にして此れを見る。亦、吉野の松本の峰にして、本山の同法に会て、年来の不審を清談しけり」と告ぐ。

亦、笙の石室に籠て行ふ僧有けり。食を絶て日来を経たり。不食にして法花経を読誦す。其の時に青き衣を着たる童子来て、白き物を持て、僧に与へて云く、「此れを食ふべし」と。僧、此れを取て食ふに、極て甘くして餓る心直ぬ。僧、童子に問て云く、「此れ誰人ぞ」と。童子、答て云く、「我れは此れ比叡の山の千光院の延済和尚の童子なりしが、山を去て、年来苦行を修して仙人と成れる成。近来の大師は陽勝仙人也。此の食物は、彼の仙人の志し遣(おこ)す物也」と語て去ぬ。

其の後、亦東大寺に住ける僧に陽勝仙人値て、語て云く、「我れ此の山に住して五十余年を経たり。年は八十に余れり。仙の道を習ひ得て、空を飛ぶ事自在也。空に昇り地に入るに障無し」と。法花経の力に依て、仏を見奉り、法を聞奉る事、心に任せたり。世間を救護し有情を利益する事、皆堪たり。

亦、陽勝仙人の祖(おや)、本国にして病に沈て、苦み煩ふに、祖歎て云く、「我れ、子多しと云へども、陽勝仙人其の中に我が愛子也。若し我が此の心を知らば、来て我れを見るべし」と。陽勝、通力を以て此の事を知て、祖の家の上に飛び来て、法花経を誦す。人出でて、屋の上を見るに、音をば聞くと云へども、形をば見ず。仙人、祖に申して云く、「我れ、永く火宅を離れて人間に来ずと云へども、孝養の為に強に来て、経を誦し詞を通ず。月毎の十八日に香を焼き花を散じて、我を待つべし。我れ、香の煙を尋て、此に来り下て、経を誦し法を説て、父毎の恩徳を報ぜむ」と云て飛去ぬ。

亦、陽勝仙人、月毎の八日に必ず本山に来て、不断の念仏を聴聞し、大師の遺跡を礼み奉る也。他の時は来ず。而れば、西塔の千光院に浄観僧正と云ふ人有けり。常の勤として、夜る尊勝陀羅尼を終夜誦す。年来の薫修入て、聞く人、皆貴ばずと云ふ事無し。而る間、陽勝仙人、不断の念仏に参るに、空を飛て渡る間だ、此の房の上を過ぐるに、僧正、音を挙て尊勝陀羅尼を誦するを聞て、貴び悲て、房の前の椙の木に居て聞くに、弥よ貴くして、木より下て、房の高欄の上に居ぬ。其の時に、僧正、其の気色を怪むで、問て云く、「彼れは誰(た)そ」と。答へて云く、「陽勝に候ふ。空を飛て過る間、尊勝陀羅尼を誦し給へる音を聞て参り来る也」と。其の時に、僧正、妻戸を開て呼び入る。仙人、鳥の飛び入るが如くに入て、前に居ぬ。

年来の事を終夜談じて、暁に成て、仙人、「返りなむ」と云て立つに、人気に身重く成て立つ事を得ず。然れば、仙人の云く、「香の烟を近く寄せ給へ」と。僧正、然れば、香炉を近く指し寄せつ。其の時に、仙人、其の烟に乗てぞ空に昇にける。

此の僧正は、世を経て香炉に火を焼て、烟を断ずしてぞ有ける。此の仙人は、西塔に住ける時、此の僧正の弟子にてなむ有ける。然れば、仙人返て後、僧正極て恋しく悲びけりとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku13-3.txt · 最終更新: 2015/07/25 12:44 by Satoshi Nakagawa