ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku13-29

今昔物語集

巻13第29話 比叡山僧明秀骸誦法花経語 第廿九

今昔、比叡山の西塔に明秀と云ふ僧有けり。天台座主の暹賀僧都と云ける人の弟子也。幼にして山に登て出家して、師に随て法花経を受け習て、日夜に読誦す。亦、真言の密法を受て、日毎の行法怠らず。或は身に病有る時も、或は身に障り有る時も、日毎に法花経一部をば闕かざりけり。

而る間、年四十に成る時に、道心発て西塔の北谷の下に、黒谷と云ふ別所有り。其の所に籠居て、静に法花経を読誦し、三時の行法断たずして、勤め行ふ間、身に病付ぬ。薬を以て療治すと云へども、病愈ゆる事無くして、弥よ増(まさり)て、既に死なむとす。

最後に、明秀の1)手に法花経を取て、誓を発して云く、「無始の罪障我が身に薫入して、今生に全く定恵の行業闕ぬ。何の因縁を以てか、我れ極楽に生れむ。僅に法花経を誦すれば、心乱て法の如とくに非ず。然と云へども、此の善根を以て善知識として、死て後、屍骸魂魄也と云ふとも、尚法花を誦し、中有生有也と云ふとも、専に法花を誦し、若は悪趣に堕たりとも、若は善所に生たりとも、常に此の経を誦し、乃至仏果に至までも、只此の経を誦せむ」と誓て、即ち死ぬ。

葬して後、「夜るに成れば墓所に常に法花経を誦する音有り」と、人告ぐ。得意と有りし輩、此の事を聞て、夜る密に墓所に行て聞くに、慥には非ずと云へども、薮の中に□□2)に法花経を誦する音有り。吉く聞けば、明秀が生たりし時に誦せし音に似たり。

此れを聞て哀び悲て、返て人に語る。一院の内の人、皆此れを聞き継て行て聞くに、其の音有り。「最後の誓ひに違はねば、極て貴し」とぞ、人云けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「明秀ノ下ノ字ハ衍カ」
2)
底本頭注「中ニノ下一本風(ホノ)カトアリ」
text/k_konjaku/k_konjaku13-29.txt · 最終更新: 2015/08/13 19:13 by Satoshi Nakagawa