ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku12-5

今昔物語集

巻12第5話 於薬師寺行最勝会語 第五

今昔、天智天皇、薬師寺を建給て後、仏法盛也。

而る間、淳和天皇の御代に、中納言従三位兼行中務卿直世の王と云ふ人有り。身に才有り、心に悟有て、内外の道に達(いた)る。然れば、其の人、天長七年と云ふ年、天皇に奏して云く、「彼の薬師寺にして、年毎に七日を限て法会を行ひて、天下を栄えしめ、帝王を祈らしめむが為に最勝王経を講じて永き事とせむ」と。帝王の宣はく、「申す所然るべし。速に申すが如くに行ひて、代々の帝王の御後の人を以て檀越と為べし」と。

此れに依て、其の年の三月七日、此の会を始め行ふ。維摩・御斎二会の講師を用ゐる。聴衆には、諸寺諸宗の学者を撰びて係たり。講経・論議、皆維摩会の如し。公の勅使を遣して行なはれ、講読・聴衆に布施を給ふ事愚かならず。僧供は寺に付たり。

抑も、「此の寺の檀越は、代々の天皇の御後の人を用ふべし」と宣旨有れば、源氏の姓を給はれる御子の子孫を以て檀越とす。然れば、源氏の上臈を以って此れに用る。然れば、此の会の勅使にも、源氏を下し遣す也。

然れば、維摩会・御斎会・此の最勝会を三会と云ふ。日本国の大きなる会、此れには過ぎず。講師は同人、此の三会を勤めつれば、已講と云ふ官にて、此の三会の講師が労を以て□□位を被□。然れば、此の法会勝れたる会也となむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku12-5.txt · 最終更新: 2015/06/09 13:14 by Satoshi Nakagawa