ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku11-7

今昔物語集

巻11第7話 婆羅門僧正為値行基従天竺来朝語 第七

今昔、聖武天皇、東大寺を造て、開眼供養し給はむと為るに、其の時に行基と云ふ人有り。其の人を以て講師とし給ふに、行基、申して云く、「我れ其の事に足らず。今、外の国より講師を勤むべき人来たるべし」と申して、講師迎へむが為に、天皇に奏して、百の僧を曳具して、行基は第百に立て、治部玄蕃を市1)し、音楽を調へて、摂津の国の難波の津に行ぬ。

見るに、更に来る人無し。其の時に、行基、一前の閼伽を備て海の上に浮べ放つ。其の閼伽、波の為に乱れ破る事無くして、遥に西を指て行て見えず。□□□□□□□□其の閼伽、船の前に浮て返来たり。此の人、南天□□□□□□□□□□遥に天竺□□東大寺の供養に会はむが為に来れる也。其れを行基、兼て知て迎へ給へる也。

婆羅門、船より陸に下て、行基と互に手を取て喜給ふ事限無し。「遥に天竺より来れる人を、日本の人の待受て、本より見知たるが如く、昵び語ふ事、奇異也」と、人、皆思へるに、行基、歌を奉り給ふ、

  霊山の釈迦の御前に契てし真如朽せず相見つるかな

婆羅門の返歌

  迦毘羅衛に共に契りし甲斐有りて文殊の御貌相見つるかな

是を聞て、皆人、「行基菩薩は早う文殊の化身也」と云ふ事を知ぬ。

其の後、行基、婆羅門を迎て来給へり。天皇、喜び貴び給て、此の人を以て講師として、思の如く東大寺を供養し給ひつ。婆羅門僧正と云ふ、此れ也。大安寺の僧と有り。此の人、本南天竺迦毘羅衛国の人也。「文殊に値遇し奉らむ」と祈願し給ひける程に、貴人出来て告て云く、「文殊は震旦の五台山に御ます」と。是に依て、菩提、天竺より震旦に至て、五台山に尋ね詣給たるに、道に一人の老翁値て、菩提に告て云く、「文殊は日本国の衆生を利益せむが為に、彼の国に誕生し給ひにき」と。菩提、此れを聞き給て、本懐を遂むが為に、此の国に来給へる也。「彼の文殊の、此の国に誕生し給ふ」と云ふは、行基菩薩是也。

然ば、「菩提来り給ふべし」と空に知て来て、此く迎へ給ふ也けり。亦、菩提も其の由を知給て、本より見知たらむ人の様に、此く互に語ひ給ふ也けり。凡夫の人、皆其れを知らずして、疑ひ思けるが拙き也となむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「市ハ率ノ誤カ」
text/k_konjaku/k_konjaku11-7.txt · 最終更新: 2015/05/15 23:46 by Satoshi Nakagawa