ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku11-5

今昔物語集

巻11第5話 道慈亙唐伝三論帰来神叡在朝試語 第五

今昔、聖武天皇の御代に、道慈・神叡と云ふ二人の僧有けり。

道慈は大和国の添下の郡の人也。俗姓は額田の氏。心智り広くして、法の道を学ぶに明か也ければ、法を深く学び伝へむが為に、大宝元年と云ける年、遣唐使粟田の道麿と云ける人に随て、震旦に渡りにけり。□□法師と云ふ人を師として、無相の法門を学び極て、震旦にして□□□□□□□□□□□□来れり。聖武天皇、是を貴むで、□□□□□聖武、此の朝に更に此の人に並ぶ智者無かりけり。

然る間、法相宗の僧、神叡と云ふ者有けり。□□国□□□郡の人也。俗姓は□□の氏。心に智有りと云へども、学ぶ所薄くして、道慈には並ぶべからず。而るに、神叡、心に智恵を得む事を願ひて、大和国の吉野の郡の現光寺の塔の杓(ひさご)形には虚空蔵菩薩を鋳付たり、其れに緒を付て、神叡、是れを引へて、「願くは、虚空蔵菩薩、我れに□□智恵を得しめ給へ」と祈けるに、日来を経て、神叡が夢に貴き人来て、告て云く、「此の国、添下の郡に、観世音寺と云ふ寺の塔の心柱の中に、『大乗法苑林章』と云ふ七巻の書を納たり。其れを取て学ぶべし」と。夢覚めて後、神叡、彼の寺に行て、塔の心柱を開て見るに、七巻の書有り。是を取て学するに、吉く智り有る人と成ぬ。

然れば、天皇、此の由を聞し食して、忽に神叡を召して、王宮にして、彼の道慈と合せて、試みられけるに、道慈は本より智り広かりけるが上に、震旦に渡て止事無き師に随て、十六年の間学したる者也。神叡は本より智り広き者とも聞かざりければ、天皇、「智恵出来たりとは聞し食せども、何許かは有らむ」と思し食けるに、道慈、論議を為たりけるに、神叡、答へける様、実に昔の迦旃延の如し。

然て、論議百条を互に問ひ答けるに、神叡が智恵、朗に勝たりければ、天皇、是を感給て、共に帰依し給て、各封戸を給て、道慈をば大安寺に住ましめて三論を学し、神叡をば元興寺に住ましめて法相を学しけり。

彼の道慈が影像は、大安寺金堂の東登廊の第二門に、諸羅漢を書加へて有り。彼の神叡が見付たる七巻の書は、今の世まで伝はりて、宗の規模の書と有り。

是を思ふに、虚空蔵菩薩の利益、量無し。其れに依て、神叡も智恵をば得たるとぞ、人云けるとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku11-5.txt · 最終更新: 2015/05/12 21:56 by Satoshi Nakagawa