ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku11-36

今昔物語集

巻11第36話 修行僧明練始建信貴山語 第卅六

今昔、仏道を修行する僧有けり。名をば明練1)と云ふ。常陸の国人也。心に深く仏の道を願て、本国を去て、国々の霊験の所々に修行する間に、大和国に至れり。

□□□郡の東の高き山の峰に登て見れば、西の山の東面に副て、一の小山有り。其の山の上に五色の奇異なる雲覆へり。明練、是を見て、「定て、彼の所は霊験殊勝の地ならむ」と思て、其の雲を注(しるし)にて尋ね行く。

山の麓に至ぬ。山に登らむと為るに、人跡無しと云へども、草を分ち木を取て登るに、山の上に猶此の雲有り。其の所を指て登り立て見るに、東西南北は遥に谷にて下たり。

峰一有り。其の峰に此の雲覆へり。「此に何なる事の有にか」と疑ひ思て、寄て見るに、更に見ゆる者無し。只、馥(かうばし)き香のみ薫じて山に満たり。然れば、明練、弥よ奇異の思を成して、尋求むと見ると云へども、木の葉多く積て、地も見えず。只指出たる者は、大に喬立(そばだ)てる石共也。然るに、積り置ける木の葉を掻去て見れば、木の葉の中に巌迫(いはのはざま)に一の石の櫃有り。長□□許、弘さ□□許、高さ□□許2)

櫃の体を見るに、此の世の物に似ず。櫃の面の塵を□□3)て見れば、銘有り。「護世大悲多聞天」と是を見るに、貴く悲き事限無し。然れば、「此の櫃、此の所に在ましけるに依て、五色の雲覆ひ、異なる香薫じけり」と思ふに、涙落つる事雨の如くして、泣々く礼拝して思はく、「我れ年来仏の道を修行して、諸の所に行き至ると云へども、未だ此の如の霊験の地を見ず。然るに、今此に来て、希有の瑞相を見て、多聞天の利益を蒙るべし。然れば、我れ、他の所へ行くべからず。此の所にして仏道を修行して、命を終らむ」と思て、忽に柴を折て庵を造て、其れに居ぬ。亦、忽に人を催て、其の櫃の上に堂を造り覆へり。大和・河内の両国の辺の人、自然ら此の事を聞き継て、各力を加へて此の堂を造るに、輙く成ぬ。

明練は其の庵に住して行ふ間、世の人、皆是を貴て訪ふ。人無き時は、鉢を飛して食を継ぎ、瓶を遣て水を汲て行ふに、乏き事無し。今の信貴山と云ふ是也。霊験新たにして、供養の後は、于今至るまで、多の僧来り住して、房舎を造り重て住む。外よりも首を低(かたぶけ)て歩を運び参る人多かりとなむ語り伝へたるとや。

1)
通常、「命蓮」と表記する。『宇治拾遺物語』101話参照。
2)
底本頭注「長ノ下一本二尺弘サノ下同三尺高サノ下同三尺五寸トアリ」
3)
底本頭注「塵ヲノ下一本払棄トアリ」
text/k_konjaku/k_konjaku11-36.txt · 最終更新: 2018/09/26 18:25 by Satoshi Nakagawa