ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku11-23

今昔物語集

巻11第23話 建現光寺安置霊仏語 第廿三

今昔、敏達天皇の御代に、河内国和泉の郡の前の海の澳(おき)に、楽器の音有り。箏・笛・琴・箜篌等の音の如し。亦、雷の振動の音の如し。亦、光有り。日の始て出るが如し。昼は鳴り、夜は耀く。而も東を指て流れ行く。

其の時に、大部の屋栖野と云ふ人有り。此の事を天皇に奏するに、天皇、敢て信給はず。然れば、后に申す。后、是を聞て、栖野に仰て宣はく、「汝ぢ行て彼の光の所を見るべし」と。栖野、仰を承て、行て見るに、聞が如くに光有り。

船に乗、漕ぎ行て見れば、大なる楠、海の上に浮て有り。其の木に、現に光有り。皈て其の由を申しき。「是定て霊木ならむ。此の木を以て仏像を造給ふべし」と。后、是を聞て、仰せて宣はく、「速かに申す如くに仏の像に造るべし」と。栖野、仰を承て喜て、蘇我の大臣に仰て、池辺の直水田と云ふ人を以て、仏菩薩三体の像を造らしめて、豊浦寺に安置せり。諸の人、詣て恭敬供養し奉る事限無し。

然る間、守屋大臣、后に申して云く、「凡そ仏の像を国の内に置くべからず。遠く棄て去れ」と。后、是を聞きて、栖野に「□□□□□□□□□□□□□□□奉れ」と。去れば、栖野、池辺の水田を使として、□□□□□□□□□□□。其の時に、守屋の大臣、火を放て堂を焼き、仏をば取て、難波の堀江に流しつ。

然れども、此の仏は稲の中に隠したれば知らず。守屋の大臣、栖野を責て云く、「今、国に災1)の発る事は、隣国の客神を国の内に置ける故也。早く客神の像を取出して、豊国に棄流すべき也」と。然れども、栖野、固辞して、此の仏を取出さずして止ぬ。

其の後、守屋、謀反の心有て、短(ひま)を伺て王位を傾けむとす。天神地祇の罸(つみ)を蒙て、用明天皇の御代に、守屋、遂に罸(う)たれぬ。其の後、此の仏の像を取出奉て、世に伝れり。今、吉野の郡現光寺に安置し奉る。其の時に、仏、光を放ち給へり。阿弥陀の像是也。窃に稲の中に隠したれば、現光寺をば窃寺(ひそでら)とは云ふ也けりとなむ語り伝へたるとや。

1)
「災」底本異体字「灾」
text/k_konjaku/k_konjaku11-23.txt · 最終更新: 2015/05/25 13:39 by Satoshi Nakagawa